映画「となりのトトロ」の結末を解説します!
本作は、ジブリ作品の中でも、かなりの人気を誇る映画です。
誰もが子供の頃に見るべきだと言っても、過言ではないでしょう。
これから、そんなジブリの「となりのトトロ」のラストシーンの意味や、続編や続き、伝えたいことやメッセージ性を解説していきます♪
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
もくじ
映画「となりのトトロ」の結末
映画「となりのトトロ」の結末を解説します!
【結末まとめ】
・サツキは迷子のメイを見つけた。
・お母さんは無事だった。
・メイのとうもろこしはお母さんに届けられた。
サツキは迷子のメイを見つけた
サツキは、迷子になったメイを見つけることができました!
続き→トトロが一緒にネコバスに乗っていかなくても、そこにトトロがいるだけでサツキとメイは安心できるのです。むしろトトロが一緒に行ったらサツキは人間界に戻れなくなってしまうのではないかと監督は考えたということです。 #kinro #となりのトトロ #トトロ #ネコバス #サツキ #メイ #宮崎駿 pic.twitter.com/1Hyv8T6V77
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 17, 2018
お母さんにトウモロコシを届けようとして迷子になっていたメイを、トトロとネコバスの力をかりて、サツキは見つけることができました。
ネコバスの「メイ行き」の表示と、サツキがネコバスに乗って向かうシーンは、とても感動するシーンでした!
お母さんは無事だった
お母さんは無事でした!
お父さんも病院に駆けつけていました。
お父さんに打ち明けていたように、本当に風邪だったようです。
どうなるかと不安いっぱいだったサツキもメイも安心していましたね♪
ちなみに、母親の考察は以下の記事です!

メイのとうもろこしはお母さんに届けられた
メイのトウモロコシを、お母さんに届けることができました!
📢【Yahoo!映画-ニュース】
「となりのトトロ」メイのとうもろこしを再現した母の日ギフトセットが発売#母の日https://t.co/Y4Jg75oLVP pic.twitter.com/l9AMfeDQPr— Yahoo!映画 (@YahooJP_movie) April 1, 2020
窓際に、おかあさんと書いたトウモロコシを置くことができました。
父親が受け取って、少し不思議に思いながら、二人はメイとサツキの仕業だなと思っていましたね。
サツキとメイが、母親に会わずに、木の上から見守るのが味があって良かったです♪
お母さんを見守る子供の構図が、二人の成長を感じますね!
映画「となりのトトロ」のラストシーンと意味
映画「となりのトトロ」のラストシーンと意味について解説します!
夢中でメイを探しまわるサツキの姿、切なくなる。#となりのトトロ pic.twitter.com/kNdtFaRmbV
— かしわもち (@st_kashiwamochi) July 24, 2020
ラストシーンは、メイの迷子と病院で母親の無事を確認する内容でした!
メイが、母親にトウモロコシを届けに行こうとしたために、事件が起こります。
おばあちゃんとサツキで探し、トトロの力をかりて、メイを見つけることになります。
その後、母親の病院へいき、母親の無事を見て、二人は安心することになります。
このラストの意味は、サツキのお姉さんとしての成長が描かれたと思います♪
サツキは、お母さんに何があったかと思い、不安でボロボロでした。
しかし、メイが迷子になって危ないと感じると、すぐにお姉さんになり、メイを探しまわります。
お姉さんとして、強い責任感を持って行動するサツキの成長を見ることができました♪
残念ながら、メイは子供なので、泣いて待つだけでしたがね〜
映画「となりのトトロ」の続編や続き
映画「となりのトトロ」の続編や続きについて考察します!
映画「となりのトトロ」の続編であり、続きの物語として、「めいとねこばす」という短編アニメーション映画があります。
日曜日はよ。ジブリはよ。めいとねこばすはよ! pic.twitter.com/pyTo4yce7E
— あおぽん (@knkrg) June 18, 2014
これは、一定の時期でないと見られず、ジブリの森のえいがでしか見られないようです♪
ネコバスの種類が他にもあるようで、メイが様々なネコバスと出会うあらすじのようです。
トトロのファンであれば、一度は絶対に見ておきたいですよね〜
映画「となりのトトロ」の伝えたいことやメッセージ性
映画「となりのトトロ」の伝えたいことやメッセージ性について考察します!
結局トトロは…
ニヤニヤしてるだけで…
たいしたことしてないような…(ネコバスは まぁ頑張った)#となりのトトロ pic.twitter.com/7XE4L0xDC5
— 加藤 (@vIzHDnpd4I28Hey) February 21, 2020
伝えたいことやメッセージ性については、子供の成長にあると思います♪
メイは、子供に思われないように強がりな性格です。でも、甘えん坊な一面があり、未だ幼い女の子です。お父さんとサツキがいなくて、一人でお留守番できなかった子供が、自分の力でお母さんに会いに行こうと頑張ることは、主体的な気持ちの成長にあったと感じました。
サツキは、お姉さんとして、しっかり者です。しかし、お母さんの緊急事態には、子供に戻ってしまう様子でした。そこに、メイの迷子が重なり、自分がどうにかしないといけないと感じて、自ら一歩踏み出して頑張ります。サツキが責任感を持って行動したことが、成長であったと感じました。
とは言っても、やっぱりお母さんが好きで、子供であるのが、また良さになっています♪
これは、大人に向けた、いつまで経っても、子供は子供であるという意味も含んでいるのでしょうね〜
まとめ
映画「となりのトトロ」の結末について解説しました!
本作は、キャラクターの可愛さが注目されがちですが、内容も素敵なお話になっていました。
トトロが直接的に何かをした訳ではないですが、優しく導く感じが、お母さんの代理のように思えましたね。
二人の不安の正体が、トトロだったのかもしれませんね♪
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲

\無料視聴する方法/

\あらすじ・ネタバレも/

-【考察】- | |
となりのトトロ|メイとサツキの年齢とその後は?影の都市伝説は大嘘!【考察】 | ![]() |
となりのトトロお母さんの病名は?その後病気は治って退院できたの?【考察】 | ![]() |
となりのトトロ|かんたとさつきの恋愛関係はどうなる?結婚するのか? | ![]() |
となりのトトロ|トトロやネコバスやまっくろくろすけの正体は幽霊? | ![]() |
となりのトトロの結末!ラストシーンの意味と続編や続きと伝えたい事! | ![]() |