映画「となりのトトロ」のキャラクターの正体について考察します!
本作では、トトロ、ネコバス、まっくろくろすけなどの生物が登場しました。
そして、絵本やおばあちゃんの言い伝えによって、何となく正体が分かったと思います。
これから、そんなトトロやネコバスやまっくろくろすけの正体は幽霊なのかについて考察していきます♪
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
トトロとは?
トトロについてご紹介します!
ジブリ映画『となりのトトロ』😺
田舎の森の中に住んでる、特殊な能力を持ったかわいいオバケで、子供にしか見えない👀
もはや説明するまでもまでもない、スタジオジブリの出世作🤩
永遠に語り継がれていくであろう、日本一のアニメ映画🎬#映画好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/VSacH3izhH
— モアイ@映画アカウント (@moai72609394) July 20, 2020
トトロはクスノキの御神木に住んでいる生き物です!
大トトロ 、中トトロ、子トトロが登場していました。
中トトロが子トトロを連れて、どんぐりを拾っている時に、メイに見つかります。そして、その逃げた先で、大トトロと対面することになります。
サツキとメイは出会えて、父親と母親には薄ら見れたように描かれていましたが、子供にしか見えない生物となっています。
日本語は話せないようですが、サツキのお願いは聞けたので、会話は通じるようです♪
トトロの名前は、メイが「トロル」を言い間違えて発音したことが由来でした。
絵本に出てくる化物とあったような設定になっています。
ちなみに、トロルとは、「三びきのやぎのがらがらどん」の絵本に出てくる鬼のような化物です。
メイとサツキは、この絵本を母親に読み聞かされていたので、共通な認識が持てたのです。
ネコバスとは?
ネコバスについてご紹介します!
続き→彼らは「昔はただの化け猫だったけど、バスを見て面白いと思ったから真似をした」のだとか。ちなみに三鷹の森ジブリ美術館で9月1日から上映される「めいとこねこバス」には、一人乗りの“コネコバス”と巨大飛行船のような形の“ネコバアちゃん”も登場しています。 #ネコバス #メイ #サツキ pic.twitter.com/ymzFkjEDMz
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 17, 2018
ネコバスとは、バスのような体を持つ猫の生き物です。
サツキとメイが、父親の帰りをバス停で待っている時に、トトロのバスとして登場しました。
メイが迷子になった時は、サツキを乗せて移動できたので、人間も乗せることができるようです。
行先表示もされて、向かう場所はそこで分かります。
メイを探す時は、メイと行先がなっていました。
また、トトロの続編である「めいとネコバス」では、たくさんのネコバスが登場するようです。
ジブリ美術館でしか観れないトトロの続編『めいとねこバス』がかわいすぎる。 pic.twitter.com/SPCzbJfdD0
— こころ (@ruisenhoukaino) May 6, 2020
トトロも複数いたように、ネコバスもたくさんいるようです!
まっくろくろすけとは?
まっくろくろすけについてご紹介します!
まっくろくろすけは実在した!?意外と知らないトリビアまで徹底紹介 https://t.co/3S6aQ9GL9A #映画 #ジブリ #スタジオジブリ #まっくろくろすけ #となりのトトロ pic.twitter.com/uvwg0uajof
— 映画 | ciatrシアター 【公式】 (@ciatr_movie) June 3, 2016
まっくろくろすけは、家の中に複数いた黒い丸い生き物です!
父親は、暗いところから明るいところに出る時の目の錯覚だと説明しますが、おばあちゃんは「ススワタリ」と呼んでいました。
体がススでできているため、家中をすすまみれにしてしまう生き物です。
人間が入ると、別の家に引っ越すように紹介されていました。
メイは捕まえますが、捕まえると、ただのススになってしまうようです。
トトロやネコバスやまっくろくろすけの正体は幽霊?
トトロやネコバスやまっくろくろすけの正体が幽霊なのかについて考察します!
まず、まっくろくろすけについては、家の中に存在する妖怪でしょう。
おばあちゃんが、何もしなければ人間に害はないが、家の中をススまみれにしてしまうと言っていたように、子供の頃だけに見える妖怪なようです。おばあちゃんも子供の頃に見たと言っていたことから、田舎の言い伝えのような存在だと思います。暗示としては、家を綺麗にしないと、ススワタリが出るようなイメージでしょうか!
次に、トトロについては、人間界と別の世界を繋ぐ案内人でしょう。
クスノキの御神木と森を守っていることから、神様のような存在だと思いきや、別の世界の架け橋となるネコバスを呼べることから、トトロの仕事は、死者や迷い人を導くことだと考えられます。それを考えると、死神のようなイメージが正しいのかもしれません。
最後に、ネコバスについては、人間界と別の世界を繋ぐ架け橋でしょう。
トトロの続編で明らかになるようですが、ネコバスは死者を運ぶ役割があるようです。そうなると、サツキとメイがネコバスに乗れた理由が気になるところですが、おそらく、一度、母親の死のイメージを強く持ったことが関係していると思います。死に近づいたことと、トトロの許可があって、二人はネコバスを利用できることになったのでしょう。
まとめ
映画「となりのトトロ」のキャラクターの正体について考察しました!
正体を、妖怪と死後の案内人と考察すると、子供が喜んで見るには、少し怖いお話になっていますね(笑)
ですが、人間がいずれ向き合うであろうことについて、分かりやすく描いていることは、さすが世界にも通じるジブリ作品だなと思います。
ぜひ、別の解釈もできると思うので、自分でも考察しながら、トトロを鑑賞すると面白いと思います♪
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲

\無料視聴する方法/

\あらすじ・ネタバレも/

-【考察】- | |
となりのトトロ|メイとサツキの年齢とその後は?影の都市伝説は大嘘!【考察】 | ![]() |
となりのトトロお母さんの病名は?その後病気は治って退院できたの?【考察】 | ![]() |
となりのトトロ|かんたとさつきの恋愛関係はどうなる?結婚するのか? | ![]() |
となりのトトロ|トトロやネコバスやまっくろくろすけの正体は幽霊? | ![]() |
となりのトトロの結末!ラストシーンの意味と続編や続きと伝えたい事! | ![]() |