映画「翔んで埼玉」の小ネタや自虐ネタの解説をします!
劇中では、これでもかと思うほど、ネタが展開されていました。
埼玉県民の私ですら、この展開についていくのは大変でした。
そのため、他県の方や、関東圏をあまり知らない方は、身内ネタで理解できなかった方も多くいると思います。
これから、映画の説明で、イマイチ理解できなかった方向けに、改めて小ネタの内容を説明します♪
※ネタバレを多く含みますので、ご注意くださいね!
※終始ふざけていて、最後は、全て受け止めている自分がいたのが怖かったです。。
白鵬堂学院のクラス分け
白鵬堂学院のクラス分けについて解説します!
白鵬堂学院は出身により、それぞれクラス分けが行われます。
その基準になるのが「都会指数」です。
この学院では、都会指数が高いことが絶対であり、低い物の人権はないのが実情です。
そして、以下のようにクラス分けされています!
【白鵬堂学院クラス分け】
A組:赤坂(東京都)、青山出身(東京都)
B組:中央区(東京都)、新宿区(東京都)、横浜(神奈川県)
Z組:元東京都民(埼玉県出身)
A組とB組は校舎を使えますが、Z組は小屋で授業を受けます。恐ろしい、格差です。
Z組は通行手形が必要でそこらへんの草を食べる?
Z組の生徒を詳しく解説します。
Z組の扱いは、学院内でも最低です。そのため、医務室すら使えない状況になっていました。しかし、彼らは、この学院を卒業することで、東京で就職できる道が残ることから、埼玉を捨てるような気持ちで、苦境を耐えるしかありませんでした。
そのため、体調が悪くても、小屋の近くの草を漁って、何とか耐えるしかない現状でした。
※この残酷なシーンは、転校生の麗が薬を渡すことで助けられます。ただし、麗は、Z組の生徒に埼玉のプライドがないことを嘆いていました。
※ちなみに、埼玉県民はそこらへんの草は食べません(笑)フィクションです!
埼玉ポーズの意味は?
埼玉ポーズの意味を解説します。
埼玉ポーズとは、腕をクロスさせ、手をオッケーの形にするポーズです。
(埼玉県民でも知らないポーズでしたが・・)
その意味は、埼玉県の県鳥の「シラコバト」の羽と、OKの輪が埼玉の「玉」となります。
物語の団結の場面で使われることが多く、百美まで使うようになっていたのは驚きでしたよね!
この投稿をInstagramで見る
踏み絵のしらこばと草加せんべいとは?
踏み絵のシーンのしらこばと草加せんべいについて解説します。
先ず、踏み絵のシーンからです。
百美と麗が遊園地でデートている最中、麗の家政婦が埼玉県民だとバレてしまいます。
その家政婦を麗がかばおうとしたので、麗も疑われてしまい、踏み絵をさせられることになります。
その踏み絵するモノが、草加せんべいにしらこばとの焼印があるせんべいでした!
草加せんべいは、埼玉県草加市の名産です。
そして、しらこばとも埼玉県の県鳥です。
そのため、埼玉色のかなり強いせんべいになります。
物語では、麗はせんべいを踏むことができず、埼玉県民だとバレてしまうことになります。
隠れさいたまと表現するのはあれですが、それだったのです(笑)
それから、麗は追われる立場になります。
次に、せんべいの補足ですが、しらこばと草加せんべいはオリジナル商品です。
そのため、埼玉県草加市のせんべい屋に立ち寄っても、実在する商品ではありません。
聖地巡礼で訪れた際、ないと怒らないようにしてくださいね〜
ただし、コラボ期間や、店舗でやっている店もあるようなので、タイミングがよければ手に入るかもです。
※本当の余談になりますが、埼玉県民が「しらこばと」と言われると連想するのは、「しらこばと水上公園」です。学生の時は、しらこばと行こうと言われれば、プールに行こうということでした。この施設の面白いところは、夏はプールで、それ以外は釣り堀になることです。ちなみに、場所は越谷にあるので、興味があれば行ってみると良いでしょう。
月曜から夜更かしで、砂場で肌を焼いている人で有名になった場所です!
まとめ
映画「翔んで埼玉」の小ネタや自虐ネタを解説しました。
予告映像から、「埼玉県民は草を食べてろ発言」「埼玉県民は通行手形がないと東京に入れない」など、これはヤバイ作品になると思っていました。
案の定、映像化された内容は、埼玉をいじり倒していました!
そして、一番驚いたのが、埼玉をいじりつつ、他県も同様にディスっていることです。
千葉県民に捕まると、穴という穴ににピーナッツをつめられ、地引き網漁の強制労働をさせられる発言はかなり笑えましたし、群馬は未開の地になっているのは凄い設定でした。
翔んで埼玉と言いつつ、東京や群馬、茨城、千葉、神奈川など、他県の特徴をうまく捉えたギャグ映画になっていると思いました!

無料でみたい場合はこちらをCHECK/

あらすじ・ネタバレも/
