映画「天気の子」は、2019年7月19日公開された新海誠監督による長編アニメーション作品です。監督の前作「君の名は。」が大ヒットを記録し、次作となった本作品は、公開前より大きな注目を集めていました。
そんな「天気の子」ですが、主人公・森嶋帆高役の声優をされた醍醐 虎汰朗さんは、なんとオーディション2000人の中から選ばれています!また、ヒロインには、最近注目の若手女優である森七菜さんが起用されています。
また、本作は実際の舞台となった街が存在することでも有名。作品に出てくる実際の街は本物そっくりに描かれています。
今回は、そんな天気の子の気になるロケ地についてお伝えしていこうと思います(^^)
記録的ヒットとなった「君の名は。」に続く本作品ですが、実は本作品中に君の名は。の登場人物でもある、四葉・テッシー・さやかが登場しているんです!そんな新海誠監督の遊び心にも注目してみてください♪
もくじ
天気の子のロケ地はどこ?いろんな撮影場所まとめ!
空の映像がとってもキレイです!本作のストーリーである、”天気”の描写は特にこだわって作られているようです。しかし、天気もさることながら実際の舞台になった街も詳細に作られています。
天気の子のロケ地は主に東京都内が舞台になっています。実際の街並みを再現したシーンが数々登場します。
それでは早速、映画「天気の子」のロケ地をそれぞれチェックしていきたいと思います!!
天気の子のロケ地【東京・渋谷区周辺編】
まずは、渋谷区近辺のロケ地をご紹介します。渋谷区で登場するのは、代々木会館、スクランブル交差点、ドコモタワーなどです。
なかでも、「代々木体育館」は重要なシーンに登場するので、要注目です。
https://twitter.com/michsuzu/status/1156756617674649602?s=20
しかし、代々木会館は公開後に取壊しが決まり、すでに解体工事済みなんだとか。物語の重要なシーンになるので、取壊し前になんとか見たい!ということで人が集まったそうですが、テナント撤退のため惜しくも取壊されてしまいました・・・
https://twitter.com/LitraTokyo1/status/1152854016730157056?s=20
渋谷スクランブル交差点。映画には数シーンでてきます。色とりどりの傘をさした人々が行きかうシーンが印象的です。
『天気の子』聖地特定の続報です。
ドコモタワーや国立競技場との位置関係から都庁展望室と推定していましたが、enkiさんに実地確認&撮影して頂き都庁南展望室で確定しました。
北展望室は5月から改修工事に入りますが南展望室は利用可能なので、公開後の巡礼も大丈夫な様です。#天気の子 #新海誠 pic.twitter.com/lhKn8rGfVL
— HAL (@ABin9000) April 17, 2019
渋谷編、最後はドコモタワーです。ヒロインが雨の中渋谷区を見下ろすシーンで使われています。このシーンは、都庁の南展展望室からのアングルの景色のようです。一般の方でも利用可能なので、行くことも可能なようです!
天気の子のロケ地【東京・新宿区周辺編】
続いては新宿区のロケ地です。新宿区は、漫画喫茶マンボー、マック、新宿駅、などがロケ地となっています。
“マンボー新宿靖国通り店”
8月末で閉店です映画・天気の子に、家出して上京の主人公が寝泊りするマン喫として描かれた、“聖地”でもありましたね
そう、若者の家出が似合う店だったと思う。店が地下深くにあり、マンボーらしく個室も超コンパクトでw、都会の片隅感が強くて
でも雰囲気好きだったな pic.twitter.com/Y7ZnGIzKi3
— 仙頭正教 (@sento1025) September 1, 2020
こちらの漫画喫茶マンボーも閉店になってしまったようです・・・ファンには悲しい現実ですが、都内は街が変わるのがとても速いです・・・
https://twitter.com/MASAKUN373/status/1176019325167140864?s=20
映画に出てきたマックは「西武新宿駅前店」です。
素敵な絵ですね
作中、印象に残ったので、新宿に行った時に立ち寄りました
多くの『天気の子』のファンの方が訪れてると思いますよ pic.twitter.com/jS42EQztem— トサミドリ (@ishinohikaru) July 30, 2019
ガードレール下の場面、この場面も実際にある絵が描かれています。本当に緻密に街が再現されてるんですね!
まさかここまで再現されているとは思いませんでした・・・
天気の子のロケ地【東京・中央区編】
続いては、中央区のロケ地です。中央区では、旭稲荷神社、みのりカフェ/みのる食堂などが登場します。
天気の子 聖地巡礼3
朝日稲荷神社ほんとにビルの屋上に神社あった pic.twitter.com/zwizuCvDjp
— われ→鍛冶屋 (@w_a_r_e_hobby) August 13, 2019
https://twitter.com/ko_chan0814/status/1168475886670082049?s=20
こちらも映画の設定同様、ビルの屋上に神社があるそうです。ビルの上に神社があるなんて、普通じゃ想像できないですよね・・・映画と同じくとっても不思議な風景なのでぜひ足を運んでみてください。
天気の子で須賀さんと間宮夫人が話をしていたカフェのモデル(銀座三越9階のみのる食堂)へとやって来た。 pic.twitter.com/lNpYW3s1k8
— MuskaShota (@MuskaShota) August 10, 2019
こちらみのる食堂は、須賀さんと間宮夫人が話をする場面で登場します。実際のカフェも登場してるので、ファンにとっては来店必須ポイントです。
天気の子のロケ地【東京・豊島区編】
お次は、豊島区です。豊島区では、のぞき坂、南池袋公園、池袋警察署などが登場します。
東京都内に点在する坂を巡る旅。
「のぞき坂」
東京都豊島区高田2-17
長さ:約100m
傾斜:最大13度(23%)
天気の子の聖地として有名。
都内では車が走れる最大勾配の坂だそうです。 pic.twitter.com/YFVXplfT5c— ジョニー監督 (@Johnny_Director) May 18, 2020
実はこの坂、天気の子のロケ地としても有名ですが、元々は「冴えカノ」にも登場した坂として有名なんだとか。アニメ好きのファンにとっては二重で聖地に廻れると嬉しいスポットになっています。
豊島区池袋駅そばの南池袋公園、本日としま文化の日で、とても賑わっています☺️ pic.twitter.com/N1LW2Vdf01
— 豊島区パパンダ@料理好き2児パパ (@tsm_ppnd) November 1, 2020
こちらも豊島区のロケ地、南池袋公園。映画のシーンでは、一瞬しかでてきませんが、その一瞬にも本物の映画をしっかりと再現しているところなど、新海誠監督のすごさが伝わってきます。一瞬でもクオリティーは落とさないのは、さすがです。
https://twitter.com/zekamashirayuki/status/1265650289551400962?s=20
実際にある池袋警察署も映画には登場してきます。取調室から脱走した帆高が池袋を爆走するシーンがでてきますが、実際の警察署を見てしまうと、ひやひやします。映画だからのシーンですが、帆高、改めて尊敬しちゃいます。笑
天気の子のロケ地【東京・港区/江東区/台東区編】
続いては、近辺にある港区、江東区、台東区周辺を見ていきます。こちらで登場するのは、大門駅、六本木ヒルズから見る港区方面、レインボーブリッジ、芝公園などです。
浜松町に行けば夏色キセキの聖地も行けるし、天気の子の聖地にも行けるし、ナイセンストアがある
意外と港区が面白いので今度は本腰いれて散策してみよう pic.twitter.com/tLSAw27Qdj
— もつ@東京駅のナイセン団 (@ad_motsu) November 18, 2019
https://twitter.com/N52ty/status/1298354107594313728?s=20
そういえば「天気の子」芝公園もロケ地だったっけ。
私と旦那が小学校の夏休み中いつも一緒に遊んだ公園wけどまさか子供同士の口約束「大人になったら結婚しようね」が十数年後の今こうして現実になってくれるなんて当時は夢にも思わなかったな(笑) pic.twitter.com/C2atFA14Km— 綾木和音 (@ayaki_honmono) January 23, 2020
このエリアは多くの場面で使われています。特に、光を追いかけ神津島から出てきた帆高が船上(さるびあ丸)からみる東京の景色。なんとも心に染みてきます。
レインボーブリッジや東京タワーなど、神津島から出てきたばかりの帆高にはどう映っていたのでしょうか?
また、芝公園のシーンも印象的でこのベンチを目当てに訪れるファンも少なくないんだとか。SNS上でも、訪れたましたと投稿しているのをよく見ます。
天気の子のロケ地【東京・北区/杉並区/板橋区編】
続いて東京編最後は、北区、杉並区、板橋区をご紹介します。北区では田端駅、杉並区では高円寺氷川神社、板橋区では高島平団地などが登場します。
https://twitter.com/prkitajp/status/1171325676042903552?s=20
RADWIMPSの「天気の子」新曲「愛にできることはまだあるかい」のロケ地はミヤリサン製薬の看板のあるビル 〒114-0016 東京都北区上中里あたりで東北新幹線が通ってる新幹線車両基地付近ですね!たぶんビルと背景は合成ですね(^O^)#radwimps #天気の子 #愛にできることはまだあるかい #ロケ地 pic.twitter.com/AEDqW7EsNv
— bestmusic (@bestband2016) July 18, 2019
こちら田端駅は、映画だけでなく主題歌を担当したRADWIMPSのPVにも登場しています。映画のロケ地と主題歌のロケ地が一緒なんて、素敵ですよね!
RADWIMPSは前作「君の名は。」でも主題歌や映画挿入歌を担当してきましたが、映画の舞台とリンクさせることで音楽の世界観にぐっと引き込まれます。
#東京都 杉並区
高円寺氷川神社
気象神社JR中央線、総武線
高円寺駅南口徒歩2分程
元々人気の神社ですが映画「天気の子」で更に有名に。
今回は御朱印帳も購入しました。#御朱印巡り #気象神社 #天気の子 pic.twitter.com/zh7MVmgeEU— お散歩きつね (@ropcshumi) September 19, 2019
杉並区「高円寺氷川神社」もともと地元では有名な神社ですが、天気の子の舞台となったことでさらに人気になりました。
きょうは板橋区の最奥にある団地を見に行ったのですが、高島平とかあのへんすごい住みやすそうですね。天気の子にも出てきましたね。 pic.twitter.com/O8PAT9qAZH
— 東京ニトロ/TOKYO NITRO (@tokyonitro) November 9, 2020
高島平の団地は、ラストにでてくることで有名となりました。
確かに、最初と最後のシーンって印象に残りますもんね。
天気の子のロケ地【神津島編】
最後にご紹介するのは、神津島です。
こちらも実在する島で、映画内でも同じ描写で登場します。自然が豊かで印象的なシーンが数多くでてきます。
天気の子の主人公が東京に行く為に出ていった島が神津島なのですが、神津島もとても綺麗な所です
特に山の上は雲の通り道になっていておすすめ#天気の子 #神津島 pic.twitter.com/l6xZX4FEtn— shimizu|水 (@yara726) July 22, 2019
という訳で天気の子の帆高の出身地の神津島に一泊二日の夏休み旅でした。海水浴にダイビングに星空観察と聖地巡礼と本当に充実した二日間でした…。 pic.twitter.com/RAxgUv9nls
— Kaoru Miyazaki (@KmGraph) September 1, 2019
https://twitter.com/tokaikisen/status/1153104500363689984?s=20
登場する船まで、本物をモデルにしてるんですね・・・新海誠監督のこだわりを感じます。
天気の子の動画視聴にU-NEXTがオススメすぎる理由

U-NEXTは31日間無料トライアル期間があり「まずは無料体験」をすることができます。しかも無料体験中に600ポイントがもらえます。1ポイント=1円分なので無料で試せて600円分のお小遣いももらえる!という感覚なんです!
U-NEXTで配信されている動画は主に【レンタル作品】と【見放題作品】に分かれています。天気の子はレンタル作品ですので通常ですと有料の作品となりますが、無料体験時にもらえる600ポイントを使ってレンタルすることができるので実質無料で見ることが可能なのです♪
- 31日間無料
- 見放題作品13万以上
- 600ptもらえる
- 漫画も読める
- 雑誌は読み放題
- いつでも解約可能
もしも天気の子だけで満足!という場合は登録から31日以内に解約してしまえば全く問題ありません♪他にも数多くの映画やアニメ、ドラマも併せて楽しむことも可能です。
さらには雑誌もすべて見放題となっていて電子書籍(マンガ・書籍)も600ポイントを使って読むことができます。もはやU-NEXTは完全にエンタメのすべてを網羅してしまっている最高のサービスなのです!
▲いつでも解約OK▲
天気の子のロケ地まとめ
以上、天気の子のロケ地を紹介いたしました!
天気の子は、実際にある街をそのまま再現されていてファンが聖地巡礼を楽しめたこともあってロングヒットとなりました。
実際にある場所がリアルに再現されていて、さすが新海誠監督としか言いようがありません。
皆さんも機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください♪