映画『スタンドバイミー』は、1986年8月に公開されたアメリカ映画です!
不朽の名作として人気が高い作品で、金曜ロードショーの放送にリクエストで決まるほどの映画となっています。また、主題歌も名曲で、誰もが知っているであろう「ベン・E・キング『スタンド・バイ・ミー』」となっています。
これから、そんな映画「スタンドバイミー」のあらすじネタバレと評価感想はつまらないかについて解説していきます♪
31日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
映画『スタンド・バイ・ミー』の作品概要
【公開】
1986年8月22日(アメリカ公開)
1987年4月18日(日本公開)
【制作】
ブルース・A・エヴァンス
アンドリュー・シェインマン
【監督】
ロブ・ライナー
【脚本】
ブルース・A・エヴァンス
レイノルド・ギデオン
【キャスト】
ウィル・ウィートン
リヴァー・フェニックス
コリー・フェルドマン
ジェリー・オコンネル
キーファー・サザーランド
【主題歌】
ベン・E・キング 『スタンド・バイ・ミー』
映画『スタンド・バイ・ミー』のあらすじ
この作品は、子供の成長物語でした!
物語は、作家のゴードン・ラチャンスが、車の中で、弁護士のクリストファー・チェンバーズが殺された記事を目にする場面から始まります。そして、クリスと友達だった少年時代のことを回想するのでした。
ゴードン・ラチャンスは、12歳の頃、初めて人が死んだ場面を見ることになります。その過去の話が語られることになります。
1959年の夏、オレゴン州の田舎町キャッスルロックで、ゴードン(あだ名はゴーディ)は暮らしていました。友達には、眼鏡をかけているテディがいて、テディは親に耳を焼かれた虐待を受けた子供です。頭のいい少年であるクリスは、不良の家系です。また、ノロマで肥満児のバーンとつるんでいました。
そして、バーンから、キャンプしようと誘いがあります。それは、バーンが、「死体を見にいきたい」というものでした。バーンは、たまたまお金を隠していた壺を探している時に、不良のビリーとチャーリーから、レイ・ブラワーという行方不明の少年が列車に引かれて死んだままであることを聞いたからです。
4人は、死体を見つけたら、英雄に慣れるという理由で、親に内緒で、キャンプをすることを決めるのでした!
ここから、4人の旅が始まります♪
ここからがネタバレとなります。未だご覧になっていない方は、ストーリーのラストが分かってしまうので、ご注意ください!
ネタバレ注意
ゴーディは、キャンプの準備をする際に、ゴーディの兄が車の事故で死んだことを回想します。悲しい気持ちになりつつ、3人と合流して、死体の元に向かうのでした。
道中、テディが、度胸試しで列車に轢かれそうになります。また、屑鉄屋さんで休憩したり、今度は4人が橋で列車に轢かれそうになったりしながら、1日目の夜を迎えます。その際、ゴーディは、パイ食べ競争の作り話をして、3人を楽しませるのでした。しかし、ゴーディは、自分が何者でもないことに暗くなるのでした。
翌日、不良グループが、死体の噂を聞いて、リーダーのエース筆頭に、死体の場所へ車で目指すのでした。
一方、4人は、レイ・ブラワーの死体を見つけます。そして、汽車に轢かれた体を見て複雑な気持ちになるのでした。そんな中、不良グループが来ます。そして、死体を渡せとナイフでクリスを威嚇するのでした。その際、ゴーディは、拳銃で威嚇射撃をして、クリスを救って、エースを銃で脅して、撃退するのでした。
その後、4人は、死体の発見を自分たちの手柄にしないで、匿名で通報することにするのでした。それから、4人は、キャッスルロックの街に戻ります。
そして、4人は友情を確かめあって、別れるのでした。なお、その後は4人で会うことはなく、テディは刑務所で服役後、キャッスルロックで仕事を見つけ、バーンは高校を出て結婚し、フォークリフトを運転する仕事につき、クリスは街を出て、弁護士になったことが語られます。
それから、最後に、クリスが、ファーストフード店の喧嘩の犠牲になったことが、冒頭の新聞に繋がり、ゴーディが小説を書き上げるシーンとなり、永遠にクリスのことを忘れない。で締め括るられ、ゴーディは、子供に出迎えられ、12才のような友達は二度とできないと書き終え、子供とどこかへ出かけるのでした。これで、この物語は終わります!
映画『スタンド・バイ・ミー』の評価感想はつまらない?
映画『スタンド・バイ・ミー』の評価感想はつまらないかを解説します!
基本的には、つまらないというコメントは少なく、良作である映画でした♪
そして、以下の感想にあるように、本作は、子供の時に見るのと、大人になって見るので、イメージが大きく変わる作品と言えます。
もうこれは即答なんだけど、10代の時に観ておいてよかったのは『スタンド・バイ・ミー』ですよ。
なぜなら大人になってから観るのとでは感想が全く違うからです。
10代でしか味わえない部分が本作にはあります。そして2回目は30代になってから是非。本当に驚くから。 pic.twitter.com/WjoDCQfrom— すずきたけし (@takesh_s) January 26, 2021
今週の金曜映画は「スタンドバイミー」でした。
子供の成長を描いた作品なので、今見た感想と数年後とかに見た時の感想は変わっているのかな。なんて思った。(松本) pic.twitter.com/n7Mltwoagk— 名古屋大学映画研究会 (@meidai_kuroneko) September 17, 2020
個人的な感想としては、子供の時は、悪いことをして成長したヤンチャな奴のお話だと思いましたが、大人になって見ると、離れることになったけど、そこに確かにあった特別な友情のお話だと捉えられました。
特に、小さい時は、人の家柄や頭のよさなど、そんなの気にしないで、純粋に一緒にいて楽しいかで友人とつるんでいましたが、大人になるとどうしても利害関係などを考えてしまう自分がいて、そんな自分への気づきを与えてくれる作品に進化していました。
ぜひ、考えさせてくれる作品だと思いますので、おすすめの映画になります♪
まとめ
映画『スタンド・バイ・ミー』のあらすじとネタバレを解説しました!
本作は、複雑な家庭環境にある子供たちが、大人になる成長の物語となっていました。
不朽の名作として人気のある作品で、自分が生まれる前にこんな素晴らしい作品と音楽が作られていたことに驚きました。
ぜひ、未だご覧になっていない方は、チェックしてくださいね♪
▲簡単1分で登録&いつでも解約OK▲
\スタンドバイミーを無料で見るならU-NEXT/
▲31日間無料で解約可能▲
映画『スタンドバイミー』あらすじネタバレ!評価感想はつまらない?
スタンドバイミーの相関図!登場人物と犬の名前と兄とクリスとブラワーの死因!
スタンドバイミーの結末!ラストシーンの意味や犯人の違いとその後続編!
