映画『千と千尋の神隠し』の相関図を解説します!
本作は、ジブリの中でも人気のある作品で、多くのキャラクターが登場しました。
これから、そんな映画『千と千尋の神隠し』の登場人物や神様の名前や苦い団子の効果を解説していきます♪
もくじ
映画『千と千尋の神隠し』の登場人物や神様の名前
映画『千と千尋の神隠し』の登場人物や神様の名前をご紹介します!
【登場人物の名前】
・荻野千尋(おぎの ちひろ):千(せん)
ハク:ニギハヤミコハクヌシ
湯婆婆(ゆばーば)
銭婆(ぜにーば)
坊(ぼう):坊ネズミ
頭(かしら):偽ボウ
湯バード(ゆバード):ハエドリ
釜爺(かまじい)
リン
青蛙(あおがえる)
ススワタリ
カオナシ
腐れ神:河の神(かわのかみ)
荻野千尋(おぎの ちひろ): 千(せん)
千尋は、本作の主人公でした!
「千と千尋の神隠し」より”ハクの作った魔法のおにぎり” #美味しそうだと思ったらRT pic.twitter.com/iVIS0hH1vX
— ジブリの食べ物bot (@ghiblifoodsbot) December 16, 2021
引越しの途中で、別の世界に神隠しにあってしまい、油屋で働くことになるのでした。
ハク :ニギハヤミコハクヌシ
ハクは、ユバーバーの手下でした!
(あの…エクステを切ったおかっぱジミンさんが千と千尋の神隠しのハクに見えるのは、きっとわたしだけですよね…………) pic.twitter.com/4LjynJwlWD
— ジュミ (@zumizzang) December 16, 2021
湯婆婆と契約したことで、自分が誰であるか忘れてしまっています。
湯婆婆(ゆばーば)
湯婆婆(ゆばーば)は、油屋の管理人でした!
【千と千尋の神隠し】
銭婆と湯婆婆の名前を並べると「銭湯」になる。
“銭”婆
“湯”婆婆#jiburi_love_ pic.twitter.com/kbEKsLjZnl— ジブリ情報館☆ (@jiburi_love_) December 20, 2021
従業員を雇い、お金儲けに勤しんでいます。
銭婆(ぜにーば)
ゼニーバは、湯婆婆の姉でした!
一度あったことは忘れないものさ……想い出せないだけで
千と千尋の神隠し 湯婆婆pic.twitter.com/bprgRd6wAd
— スタジオジブリ心に響く台詞 (@totoro_l_u_v) December 18, 2021
湯婆婆とは正反対なキャラクターで、深みがあります。
坊(ぼう):坊ネズミ
坊は、湯婆婆の息子でした!
『千と千尋の神隠し』凄いっ‼️
坊の台詞が現実になる日が来るなんて…「おんもは悪いバイキンしかないんだぞ‼️」
「おんもに行くと病気になるからここにいるんだ‼️」
「おんもは体に悪いんだぞ‼️ここでお遊びしろ‼️」 pic.twitter.com/Il6Ue5MwKS— まる@キャサリン (@gogoALFEE) April 23, 2020
頭(かしら):偽ボウ
頭(かしら)は、湯婆婆の召使いでした!
湯バード(ゆバード):ハエドリ
湯バードは、湯婆婆の召使いでした!
釜爺(かまじい)
釜爺(かまじい)は、油屋のお湯沸かし担当でした!
小さい頃から何度も観ていて、流し見程度になっていた千と千尋の神隠しを映画館で鑑賞して初めて気付いた……
釜爺って普通の足あったんだ……浮いてる…… pic.twitter.com/mVHv2gbzHV— 白湯 (@____hoshikuzu_) July 29, 2020
リン
リンは、油屋の従業員でした!
千と千尋の神隠しはリンねぇさんの面倒見の良さが好きすぎるんだが、分かってもらえます?
あんた釜爺にお礼言ったの?世話になったんだろ?
こんなこと教えてくれる人なかなかおらんよ…
そんな人になりたいな pic.twitter.com/T30YB735Ic— いと (@itoitoo_thread) August 16, 2019
青蛙(あおがえる)
青蛙(あおがえる)は油屋の従業員でした!
ススワタリ
ススワタリは、釜爺の相棒でした!
今夜9時から「千と千尋の神隠し」😆「となりのトトロ」にも出てくるマックロクロスケことススワタリさんも登場しますぅー🌟コンペイトウを嬉しそうに拾う姿が可愛いですぅ―😍#kinro #千と千尋の神隠し #となりのトトロ #マックロクロスケ #ススワタリ #ジブリ pic.twitter.com/KA6qN9u6r6
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
カオナシ
カオナシは、本作の怪物でした!
あ…。 カオナシ / 千と千尋の神隠し pic.twitter.com/C01y1OCLrK
— スタジオジブリ名言bot (@jiburicollecti2) December 22, 2021
正体が気になる方は、以下で確認してください♪

腐れ神:河の神(かわのかみ)
腐れ神:河の神(かわのかみ)は、油屋を訪れた神様でした!
みんな八百万の神の格好をして千と千尋メドレーを吹くの最高にシュール過ぎて楽しそう
私はどうしても腐れ神やりたい pic.twitter.com/AuNHHWBrVh— あちゃ@HGMG (@achamo_clmoemoe) August 16, 2019
映画『千と千尋の神隠し』の相関図
映画『千と千尋の神隠し』の相関図を解説します!
映画『千と千尋の神隠し』の相関図は、人間の千尋が、別世界に神隠しにあい、湯婆婆と契約して油屋で働き、神様の温泉の手伝いをする構図になっていました!
そして、湯婆婆とゼニーバには、姉妹関係があり、神様は疲れを癒しに、油屋に来ることになります。千は、その中で、リンとハクに指導を受けながら、油屋の一員として働いていくのでした。
また、ハクの正体や腐りがみの正体など、物語を通じて、明らかになっていくことになります♪
苦い団子の効果は?
苦い団子の効果を解説します!
苦い団子は、腐りがみが、沼の神であることが分かり、自分の体内から人間のゴミを吐き出した後に、もらった団子でしたね。
この効果は、汚れた物を吐き出させる効果がありました!
そのため、ハクの体内に入った呪いやカオナシが飲み込んだ汚れたものは、団子を食べさせたことで取り出させることになるのでした。
まとめ
映画『千と千尋の神隠し』の相関図を解説しました!
本作は、多くの登場人物がいましたが、案外、キャラクターが立っていたので、相関図は分かりやすかったと思います。
ぜひ、本記事が、作品の整理の一助になると嬉しいです♪
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
\千と千尋の神隠しを無料で見るならTSUTAYA TV/
▲30日間無料で解約可能▲
映画『千と千尋の神隠し』あらすじネタバレ!評価感想はつまらない?
千と千尋の神隠しの相関図!登場人物や神様の名前や苦い団子の効果は?
千と千尋の神隠し|ハクの正体は兄?本名と千尋を知っている理由と再会恋愛は?
千と千尋の神隠し|カオナシとリンの正体と掟や契約の秘密や沼原の謎疑問!
千と千尋の神隠し最後のシーン|車のホコリや落ち葉に違和感が!時間経過は?【考察】
千と千尋の神隠しハクのその後は?八つ裂きで元の世界には戻れないの?【考察】
千と千尋の神隠し最後のシーンで豚のお父さんがいないと見抜いた理由とは?
千と千尋の神隠しの結末!ラストシーンの意味や旅館のロケ地やその後続編!