ジブリ映画

千と千尋の神隠し|カオナシとリンの正体と掟や契約の秘密や沼原の謎疑問!

映画『千と千尋の神隠し』のカオナシとリンの正体を考察します!

本作で、一番の鍵となるのがカオナシで、また、人間の千尋をいつも助けてくれたリンについて気になった方は多いと思います。また、湯婆婆とハクの契約や沼原駅への乗客と待っている影など、疑問は多くあったと思います。

これから、そんな映画『千と千尋の神隠し』の掟や契約の秘密や沼原の謎疑問を考察していきます♪

カオナシの正体

カオナシの正体を考察します!

千尋を求めて、油屋に来たカオナシですが、湯板を出したり、砂金を出したりと、様々な物を具現化できる能力が分かっても、その正体が何であるか疑問だったと思います。

結論から言えば、カオナシの正体は、人間そのもの、特に、人間の欲望の集合体であると考えられます。

まず、湯板を出したり、砂金を出したりと、様々な物を具現化できることについては、人間も想像したものを作り出す存在であるので、合致しますね。また、市場に製品を供給して、それでお金を稼いだり、お金で人を動かしたりと、カオナシが行う所作は、まるで人間の社会活動ですね。

次に、千尋を求めて、必要に追い回すことや金で釣って周りの人を誘惑していくことは、欲望の象徴のようでしたよね。そして、欲望に負けたものは吸収され、堕落していく過程は、人間社会そのものでしたね。

このように、カオナシは怖いと思われますが、このキャラクターを考えるに、人間そのものがモチーフであると考えられます。

リンの正体

リンの正体を考察します!

人間嫌いの油屋の中で、リンは、最初から、かなり好意的に千尋に寄り添っていましたよね。そのため、正体について、疑問に思った方は多いでしょう。また、ファンからは、白狐説や人間説があり、どっちなのかの議論がされていますね。

結論から言うと、白狐説が有力かなと思います!

まず、油屋の世界は、人間の居場所ではないことが語られます。そのため、湯屋で働いていることから、人間ではないことは確定していると考えられます。

そして、白狐は、誰かに化けることができる妖怪です。そのため、人間らしさが見えるのは、そのように化けているからだと考えられます。また、あの気持ち悪い干物を、普通に食べられるのは、人間では無理なので、狐が有力だと言えますよね(笑)

掟や契約の秘密

掟や契約の秘密を解説します!

千と千尋の世界観では、世界の掟と湯婆婆との契約が語られずに、終わることになりました。そのため、それぞれ何を示していたか疑問だと思います。

まず、世界の掟については、人間の世界とは隔離されなければならないことが挙げられます。ここには来てはいけないとハクが言ったように、人間と共存してはいけない掟がまずあります。そして、この世界の物を食べないと、消えてしまうのもルールとしてあると考えられます。人間と黄泉と神の国の区別を明確にするのが、掟であると考えられます。

契約については、湯婆々は、名前を奪って対象を支配します。そして、名前を奪われると帰り道がわからなくなるのが、湯婆婆の契約でした。自分が誰か分からなくさせ、自分の意のままに操るのが契約の内容でした。

沼原の謎疑問

沼原の謎疑問を考察します!

沼原で降りた人や駅で待っていた人は何なのか疑問に思った方は多いでしょう。

結論から言うと、それらは、死んだ人間であると考えられます。

つまり、駅で待つ人は、現世で死んだ人を待つ死人であり、駅で降りた人は、ついこないだ亡くなって、黄泉の国に来た人だと解釈できるのです。

このように、考えると、気軽に電車に乗った千尋って、なかなか、肝が据わってますよね〜

まとめ

映画『千と千尋の神隠し』のカオナシとリンの正体を考察しました!

本作は、ジブリの中でも人気な理由は、これまで述べたように、伏線や設定が多岐に渡り、メッセージ性の強い作品であるからだと思いました。

ぜひ、未だ、ご覧になっていない方は、チェックしてみてくださいね♪

30日間無料お試し&いつでも解約OK/

映画『千と千尋の神隠し』の動画を
TSUTAYA TVですぐ視聴

簡単1分で登録も解約も可能

 

映画の原作を楽しむなが【eBookjapan】

ebookjapanはあの検索エンジンYahooが運営する最大級の電子書籍サイト!様々な映画やドラマ、アニメなどのあの原作を本屋で普通に購入するよりも50%OFF!つまり…「半額」で購入可能となっています♪ 無料で読める漫画も多数ある中で大人気の作品も最大半額3000円での購入ができるので6000円のものを3000円で買えてしまいます( ゚∀゚)ノ

ぜひこの際に気になっていた漫画を大人買いするのもおすすめですよ♪

▲このようなクーポンが手に入ります▲

50%OFFということもあり1冊ではなく複数冊を一気に買うほうがお得度もアップするので私はいつも複数冊購入しています♪