映画『るろうに剣心京都大火編』の剣心が持っていた刀を解説します!
京都大火では、剣心の刀が折られて、新しい刀を手に入れる様子が描かれていました。
剣心の刀と刀打ちに対する尊敬がうかがえた物語になっていました。
これから、そんな「るろうに剣心京都大火編」の逆刃刀が折られた理由や、新井赤空が打った刀である逆刃刀・真打とその意味について解説していきます♪
新井赤空とは?
新井赤空についてご紹介します!
今さらながら「るろうに剣心 京都大火編」を観てるのだけど、新井赤空がたっつぁんだったの知らなかったん😲#中村達也 pic.twitter.com/DOHBY1Xluh
— サイト≒マコト (@siberia696) July 7, 2015
新井赤空は刀打ちです。剣心の逆刃刀を作った人物です。
新井赤空は、人斬りを捨てる剣心に向け、いかに困難な道を進むかを、逆刃刀を使って試してこいと言うのでした。そして、その答えが出たら、また来いと伝えていました。
そして、刀が折られた剣心が、新井赤空のもとを訪ねた時は、既に亡くなっていました。
金戒光明寺の会津藩墓地というロケーションに赤空さんの墓を据えることの意味が深すぎて、るろうに剣心が持つあの時代の重さをひしひしと感じずにはいられない。剣心が会津藩士を斬っているのは無論、るろうの旅の最中は会津戦争に出くわしているだろうし、恵の両親は会津戦争に従軍して戦死している。 pic.twitter.com/7mzQod77IC
— 🍉はるひ🍈 (@haluhi_tkrotaku) May 22, 2017
新井赤空の息子である新井青空が刀うちを継いでいました。
しかし、新井青空は人を斬るための刀は作らないと剣心に伝えていました。
新井赤空の望む未来が受け継がれた形になりましたね!
逆刃刀が折られた理由
逆刃刀が折られた理由を解説します!
本作の見所の一つ、剣心さんと宗次郎さんの一騎打ちシーン、凄い迫力ですーーーΣ(゚д゚lll) このアクション凄すぎると思う人RT 「るろうに剣心 京都大火編」放送中☆ #佐藤健 #神木隆之介 #宗次郎 #剣心 pic.twitter.com/hl8g9j4aIV
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 30, 2015
逆刃刀は、剣心と宗次郎の戦闘で折れることになりました。
宗次郎の剣筋だと、刀を折ろうとしていたように感じます。
刀に向けて、渾身の一撃をしていたので、力の差を見せるために、あえて刀折りをしたと考えられます。
刀のレベルは互角なので、純粋に力の差が表現されました。
まあ、人を斬る気満々の戦い方と、相手を斬らないように戦う差は大きいですよね!
逆刃刀真打に書かれた文字と意味
逆刃刀真打に書かれた文字と意味を解説します!
逆刃刀•真打にはちゃんと新井赤空の句が入ってる! pic.twitter.com/4UOB9NR8RN
— ひがんちゃん/anotherbig (@AnotherBig) March 4, 2020
刀には『我を斬り刃鍛えて幾星霜 子に恨まれんとも孫の世の為』と書かれていました。
新井赤空も平和な未来を望んでいたことから、このような内容になっています。
意味は、「自分の本意ではないが、刀を作って長い年月、これは子供に恨まれるかもしれないが、孫の世代の平和のために必要なことだ」と言うことでしょう。
つまり、赤空は人斬りの道具を作りたくない気持ちがあり、あえて刀を作っていると言えます。
平和な世界を望むには、今は刀が必要であることを記したのでした。
そして、孫の世代ではなく、息子の世代から人斬りの刀を打たなくなったことは、赤空の願いが叶ったと言えますね〜
新井赤空は志々雄真実の刀も打っていた
新井赤空は剣心の刀だけでなく、志々雄真実の刀も打っていました。
見えにくいでしょうが 志々雄真実の愛刀は ノコギリ状の刃をした 新井赤空 作 最終型殺人奇剣 「無限刃」です #るろうに剣心 #ntv pic.twitter.com/VOeugN9Eru
— トラ札幌 (@trapezohedoron) October 30, 2015
無限刃は炎を帯びれる刀です。刃こぼしをあえてさせ、人を斬るために作られた殺人刀です。
剣心の逆刃刀とは逆の意味を持つ刀で、この剣を持った志々雄真実との戦いは、過去と未来、幕府と新政府など、様々な対比の象徴になっています。
まとめ
映画『るろうに剣心京都大火編』の剣心が持っていた刀を解説しました!
剣心は逆刃刀を折られたことで、新しい逆刃刀・真打を手にしました。
新井赤空の想いや願いが込められた刀で、おそらく、ここまでの未来を予測していたのかもしれません。
孫の世代の前に、この世代で刀打ちの仕事を終わらせられたのは、赤空の願いが叶ったからかもしれませんね!

\無料視聴する方法/



\あらすじ・ネタバレも/


