映画『プラダを着た悪魔』は、2006年6月に公開されたアメリカ映画です!
アン・ハサウェイが主人公を演じ、雑誌の編集長のアシスタントとして、女性の活躍を描く作品になっていました。
女性の働き方や彼氏との在り方など、様々な違和感がある口コミもありますが、基本的には、名作と言われる映画です。
物語は、
アンディが雑誌編集長のアシスタントになり・・
彼氏や仲間や同僚と色々ありながら・・
編集長に認められて・・
という内容になっています。
個人的には、ミランダの最後の言葉が好きなんですけど、共感してくれる方はいますかね〜
これから、そんな映画「プラダを着た悪魔」のあらすじネタバレと、予告、タイトルの意味、結末ラストシーンの意味とその後続編について解説していきます。
▲簡単1分で登録&いつでも解約OK▲
もくじ
映画『プラダを着た悪魔』の作品概要
【公開】
2006年6月30日(アメリカ公開)
2006年11月18日(日本公開)
【制作】
ウェンディ・フィネルマン
【監督】
デヴィッド・フランケル
【脚本】
アライン・ブロッシュ・マッケンナ
【キャスト】
メリル・ストリープ
アン・ハサウェイ
スタンリー・トゥッチ
サイモン・ベイカー
エミリー・ブラント
エイドリアン・グレニアー
映画『プラダを着た悪魔』の予告
映画『プラダを着た悪魔』の予告をご紹介します!
カリスマ編集長と入社1年目のアシスタントのやりとりが楽しめそうですね〜
また、アンハサウェイの魅力が詰まっていて、女性人気の作品のようですね!
ファッション雑誌社でのサクセスストーリーです♪
映画『プラダを着た悪魔』あらすじ
この作品は、女性の自立がテーマになっています!
物語は、クールな女性2人と田舎者の女性1人が家から出るシーンから始まります。そして、主人公のアンドレア・サックス(アンディ)は、出版社を訪れます。
アンディは、ジャーナリスト志望であったが、ファッション雑誌の編集長のアシスタントの職の面接に訪れたのです。先輩アシスタントのエミリー・チャールトンと面接をしていると、編集長のミランダが時間より早く来社することになりました。社員は急いで、ミランダの対策を行います。そこに、ミランダが現れて、エミリーに代わり、アンディを面接して、第2アシスタントとして雇うことを決めます。アンディはファッション雑誌の編集長の第二アシスタントになるのでした。
そして、翌日から激務が始まります。第二アシスタントとして、コーヒーを買ったり、カルバンクラインに買い物に行ったり、社員のプレゼンの補佐をしたりと大忙しです。そんな多忙な日々を送っているので、アンディは不満が溜まっていくことになります。アンディは友人とも恋人のネイトとも微妙な雰囲気になっていきます。
仕事にもある程度慣れて来た日に、父親と夕食をとることになります。父がジャーナリストにならずに激務なことを心配している時に、案の定、ミランダから連絡が来て、ハリケーンの中に飛行機を飛ばして実家に帰る無理難題を言われます。そして、アンディはミランダの願いを叶えることはできませんでした。
翌日、ミランダに怒られてしまいます。そして、怒りをデザイナーのナイジェルに伝えにいきました。すると、「君はまだ頑張っていない」と言われ、アンディは反省し、服装も変えて、ミランダに負けないことを目標に、さらに頑張ることを決めるのでした。反面、仕事を頑張ることで、恋人との関係がギクシャクし始めます。
そんな中、コレクションで、ジャーナリストのクリスチャン・トンプソンと出会います。ジャーナリストの道を用意してくれる誘いがあったが、ミランダが忙しいので、断るのでした。
それから、ミランダは、アンディに嫌がらせをするために、ハリーポッターの原稿を用意しろと命令します。ほぼ不可能な内容でしたが、クリスチャン・トンプソンの協力もあり、どうにかクリアして、ミランダからの信頼を得るのでした。
ここから、サクセスストーリーが加速していきます!
ここからがネタバレとなります。未だご覧になっていない方は、ストーリーのラストが分かってしまうので、ご注意ください!
ネタバレ予想注意
アンディは、ミランダの信頼を得たため、パーティーにも呼ばれることになりました。そして、第二アシスタントから、第一アシスタントの位置付けになります。更に、パリのファッションショーにエミリーではなく、アンディを連れていくと言われます。
エミリーはファッションショーに行くことが目標で日々を頑張っていたので、忍びないと思いつつ、ミランダの命令なので、電話でエミリーにチャンスが無くなったことを電話しようとします。しかし、その電話の最中、エミリーは車に引かれて、入院することになるのでした。このせいで、エミリーはパリに行けなくなり、アンディに怒るのでした。一方、彼氏との関係も悪くなり別れることになりました。
それから、パリのコレクションに行くことになります。上手く対応して、夜には、別れたこともあり、クリスチャン・トンプソンと関係を持つことになります。その際、ミランダがRUNWAYのポジションを奪われることを知ります。アンディは急いで、ミランダに伝えようとします。しかし、上手く伝えられずに、その発表会となります。
そこでは、ミランダは、全てのことを理解しているように、ナイジェルを配下として使うようなポジションを用意しました。そして、自分のブランドを持つことを夢見ていたナイジェルを裏切り、自分のポジションをミランダは守るのでした。それから、アンディは、ミランダに全てを気づいていたことを聞かされ、「私の生活は誰もが憧れるものよ」と言われます。
その言葉に我に返ったアンディは、ミランダの職を辞めることになります。そして、ネイトとも仲直りすることになります。それから、アンディは、ミランダの推薦もあり、念願だった「ミラー社」に内定を貰い、ジャーナリストとして働き始めるのでした。
これで、この物語は終わります。
プラダを着た悪魔の意味は?
プラダを着た悪魔の意味を考察します!
プラダを着た悪魔の意味は、ミランダのことでしょうね。
この物語は、ミランダに振り回される出版社の社員が描かれていました。
そのため、プラダ(ブランド)を身につけた悪魔(ミランダ)と、主人公がどのように関係していくかがタイトルになったのだと考えられます。
案の定、エミリーは、「悪魔に魂を売った」という発言をしています。
これは、ミランダに魂を売って、自分の欲を得たということを意図します。
これらからも、ファッションの悪魔であるミランダというのがタイトルの意味でしょう!
映画「プラダを着た悪魔」の結末ラストシーンの意味
映画「プラダを着た悪魔」の結末ラストシーンの意味が謎に思ったでしょう!
プラダを着た悪魔の結末は、悪魔の幻想から覚めて、現実に戻り、自らの志望していた夢を掴むラストでしたね!
そして、ラストシーンもミランダとのアイコンタクトで終わりました。
このことから、結末やラストシーンの意味は、女性の成長を意味していたと考えられます。
この結末からは、この物語がファッション雑誌でのサクセスストーリーではなく、自分の望んだ道を掴むためのサクセスストーリーだったということです。
つまり、アンディの成長のために、プラダを着た悪魔がいたことになります。
ファッション雑誌での成功を望んでいた人からすると意外かも知れませんが、本作は、このような意図があったと思っています。
映画「プラダを着た悪魔」の続編
映画「プラダを着た悪魔」の続編を解説します!
映画「プラダを着た悪魔」の続編は何もありません。そして、これからも作られることはないと思います。ですが、続編とも捉えられている作品として、「マイ・インターン」があります。これも、女性の仕事での成長物語となっているので、多くのファンがついている作品になります。気になる方は、ぜひ、見てみてくださいね♪
31日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
まとめ
映画『プラダを着た悪魔』のあらすじとネタバレを解説しました!
個人的には、かなり面白かった作品でした。
女性の仕事と恋の挫折と成長が、カッコよく描かれていました。
ただ、個人的には、アンディが別の男とすぐに関係を持ったのは、違うかな〜とも思ってしましましたね。
ぜひ、女性の物語ですが、男性の皆さんも楽しめますので、チェックしてくださいね♪
31日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲

\あらすじ・ネタバレも/


-【考察】- | |
プラダを着た悪魔|彼氏のネイトと別れた?アンドレアとはその後結婚する? | ![]() |
プラダを着た悪魔|アンディが会社を辞めた理由とミランダの微笑みは? | ![]() |
プラダを着た悪魔のロケ地とブランド!撮影場所や聖地はパリとアメリカ! | ![]() |
プラダを着た悪魔の評価感想はつまらない?伝えたい言いたいメッセージは? | ![]() |
プラダを着た悪魔の相関図!登場人物や秘書の名前とナイジェルへの裏切り! | ![]() |