大人気有名作品の「風の谷のナウシカ」はジブリがいっぱいコレクションの1つですが、風の谷のナウシカに出てくるキャラクターの「テト」に今回は焦点を当てていきたいと思います(^^)
- キツネリスのテトの名前の由来ってなんなの?
- なぜ死んでしまったのか…その理由が知りたい!
という方必見です!これを知るとより風の谷のナウシカの昨品が面白くなること間違いなしです!
キツネリスの「テト」はどんなキャラクター?モデルはある?
風の谷のナウシカの映画みてきたよ。ナウシカの髪にかくれたり、フードに入ってたり、メーヴェにのって風に耐えてたり、オームが突っ込んでくるのを決死の顔してたりするテトがずっとかわいい映画。
— ポランカ (@porankaran) July 19, 2020
主人公のナウシカの方にいつもちょこんと乗っているのが「テト」ですよね。一見してみるとかわいい!!!!!って思いがちですがストーリーを見てみるとなんともすごい一面も持つテト。
テトとナウシカが出会うシーンはかなり有名ですし印象的。
テトはユパがたまたま助けたキツネリス。そんなテトをユパから渡されるナウシカだが、テトはすぐにナウシカの手を噛んでしまう。
/
ほら、怖くない
\
何度も見ているためか、、、かなり印象的な場面のひとつになっている気がします。笑
にしてもキツネリスに思いっきり噛まれても微動だにせず「ほら、こわくない」と澄まし顔で言っているナウシカ…美しいですね!!!( ゚∀゚)
そんなキツネリスですが、モデルになった動物はなんなの?ということで調べてみると、宮崎駿さんが具体的になにをモデルにしたのか?は発表されていません。
ただ、俗説では「フェネック」なのでは?と言われているようです!
また、こんな猫もいました!
【カラカルがカッコ可愛い】
ナウシカのテトっぽい
ピンとした耳が特徴的ですね。 pic.twitter.com/pWeaip6AJY— 極上デザイン (@gokujo_design) December 14, 2020
耳がかなり特徴的!そんなキツネリスは実は次の作品の天空の城ラピュタでも登場しています♪宮崎駿さんお気に入りの動物なんですかね?(^^)
そんなかわいいテトのグッズも今ではたくさん販売されていますね!
テトの名前の由来とは?
https://twitter.com/Mee83965078/status/1339934706867978241?s=20
では、気になるテトの名前の由来についてです!
先程お伝えしたモデルのフェネックなどは可能性として囁かれているんですが、名前の由来も同様に公式な発表はされていませんでした…
となると考察でしかないんですが…
「テト」に他の意味があるのか?を調べたところ、ベトナムの旧正月のことを指すようです。ただ、ナウシカの中ではベトナムに関係しそうな要素はないですしここが由来になっている可能性はあまりなさそうですね…><
その他はフランスにテト川という川があったり…もしますがここからとったとも思えないので残念ながら真相を掴むことはできませんが、なぜか愛着が湧いてしまう名前…!
これも宮崎駿さんの戦略のひとつなのかもしれませんね!
テトの死の理由はなにか?
実は映画では描かれていないんですが、原作の漫画では最後テトは命を落としてしまいます。この衝撃の事実にショックを受けるかたも結構多いようですね…><
風の谷のナウシカは漫画原作があり、実は映画公開後も連載されていました。そして最後の方で
「巨人兵オーマが発する毒の光」
によってテトは衰弱死をしてしまいます…風の谷のナウシカの第2の主人公と言っても過言ではないテト。
ナウシカの肩に乗って常にナウシカと共に行動していたことから考えるとお互いに大事な存在であり、ナウシカもテトがいなければ本来のちからを発揮できなかった場面はたくさんあったでしょう・・・
実際にどんな最後を迎えるのか?についてはぜひナウシカの原作本をご覧になってみてください!原作漫画を見たあとでまた映画を見ると感動も倍増しますよー!!
まとめ
ということで今回は風の谷のナウシカのテトに焦点をあててお伝えしてきました!キツネリスでかわいいキャラクター!ナウシカを支える大きな存在となったテトは偉大ですね…!
そんなかわいい姿をきっと金曜ロードショーで見れると思いますので風の谷のナウシカをたっぷりと楽しみましょう♪

\動画無料視聴方法/

\あらすじ・ネタバレ/
