名探偵コナン瞳の中の暗殺者の英語のセリフ、告白のセリフについて解説します!
本作では、数々の名セリフが生まれています。
また、その使われ方も、カッコ良くて、真似したいな〜と思えるほどでした♪
同じ言葉で、込められた意味も違うので、単純に意味を解説するだけではなく、その言葉に込めた解釈についても考察したいと思います。
また、本作の見所であった工藤新一(江戸川コナン)の毛利蘭への告白のセリフについても解説します!
need not to knowの意味は?
need not to knowの意味を解説します!
劇中でも紹介されていましたが、need not to knowは「知る必要のないこと」と訳すことができます。警察で使われる隠語として紹介されていました。
「need not」が「必要のない」
「to know」が「知ること」
となるので、こういった意味になります。
意訳しますと、単純に「秘密」と言うことになります!
今回の白鳥警部のように使ってしまうと、余計に怪しさが出るので、おそらく、実際の捜査では使われないと思いますが、オシャレな言葉だと思いました♪
need not to know(知る必要のないこと)の使われ方と解釈!
「need not to know」の使われ方と、その際の意訳を解釈したいと思います!
先ず、この言葉が最初に使われたのが、毛利小五郎が目暮警部に捜査情報を聞いたシーンです。いつもなら捜査情報を教えてくれる目暮警部が今回はダンマリを決めていました。そして、目暮警部が毛利小五郎から去った後、白鳥警部が「need not to know」と伝えます。
ここでの「need not to know」は、「秘密なので関わるな」を隠語として伝えます。そして、コナンは、この言葉に鋭く反応して、外部に出せない情報、つまり、警察内部での犯行の可能性についても視野に入れたことになります。
結果的に、白鳥警部の言葉が、事件を大袈裟にするような意味合いを持たせることになりました。
※白鳥警部や目暮警部は秘密主義なのに、高木刑事は佐藤刑事への好意をバラされないために、ポロリしちゃう感じが面白いですよね(笑)
そして、最後にも「need not to know」は使われています。
それは、小田切警視部長がコナンに「何者か?」とたずねた後の回答で「need not to know」と伝えています。小田切警視部長は心に止めておくような感じでそのシーンは終わります。
ここでの「need not to know」は、二つの意味があると思います。
一つ目は「江戸川コナンただの探偵さ!」という意味です。これは、コナンの決め台詞であり、小学生が探偵をしていることを伝えています。この言葉を最後に言わないと、コナンは終わらないので、この意味は含まれているのは間違いないでしょう♪
二つ目は「詮索する必要はない!」という意味です。これは、コナンの秘密が外部にバレないように「知る必要はない」をそのまま伝えているのだと思います。事実、この事実を知っている人は限られていますし、知ってしまうと黒の集団に襲われるリスクが高くなります。小田切警視部長の安全を守るためにも、深入りするなと伝えているのだと思います。小学生に深入りするなと言われると驚きますがね!
このように、単純に「need not to know」だけでも、解釈を変えて使ったのが、この映画のオシャレなポイントだと思いました♪
工藤新一(コナン)から毛利蘭への告白プロポーズ!
最後に、本作の名場面であった告白プロポーズシーンについて解説します!
本作でコナンは、毛利蘭の「どうしてそんなに助けてくれるのか?」の質問に対し、圧倒的な答えをします。それが以下です!
【劇場版 名探偵コナン瞳の中の暗殺者】
「好きなんだよ。おめーのことがこの世界中の誰よりも」
もうかなり、イケメンすぎますよね〜
これは、犯人に追い詰められて、不安な毛利蘭を安心させる意味も含まれていると思います。キザすぎますよね!
この言葉で、蘭の心の変化が生まれたのは間違いないです。ここでは、アトラクションの流れる川に飛び込むことになりますが、この言葉で蘭は勇気をもらえたことは間違いないでしょう。
ただ、ここで素敵と終わらないのが、コナンの面白いところです♪
このセリフについては、既に使っていた男がいたのです(笑)
それが、毛利小五郎です。眠りの小五郎であり、おっちゃんです!
毛利小五郎から妃英理へのプロポーズの言葉が、このセリフと一緒だったのです。
そのため、蘭は、コナン君が結婚式で同じセリフを聞いて真似をしたのだと流されてしまいます。
一世一代の告白がこんな形で終わるのも面白いですよね〜
コナンは、小五郎と同じ思考回路を持っていることに「まじか!」という反応を見せていました。
まとめ
名探偵コナン瞳の中の暗殺者の英語のセリフ、告白のセリフについて解説しました!
コナンのキザさが出ていて、どちらのセリフもカッコ良かったですね〜
コナンの魅力は名言にもあると思っているので、今後もこんな言葉があれば、随時解説していきたいと思います♪
