映画「名探偵コナン紺青の拳」のコナンについて解説します!
今回は、コナンが「アーサー平井(ひらい)」となって大活躍していましたね〜
蘭に2度目の偽名を伝える感じが面白かったですよね(笑)
蘭は、コナンそっくりの少年を、すんなりと別人と受け入れるのは意外でしたね。。
これから、そんなコナンの名前「アーサー平井」の由来や意味を解説していきます♪
シンガポールにコナンはどうして行けた?
シンガポールにコナンはどうして行けたかを解説します!
映画名探偵コナン紺青の拳の予告編でなぜ?蘭はコナンに対して名前を問うているのか?なぜ?アーサー平井なのか?シンガポールなのか?謎だらけだ! pic.twitter.com/1QE1NoZCW4
— 邦(クニ)@卍解!!黒崎一護声真似奮起! (@71bgrtko) March 30, 2019
コナンはパスポートを持っていないことから、当初はシンガポールに行けない設定でした。
灰原に薬を頼むも、ダメと言われて諦めていました。
ですが、蘭に変装した怪盗キッドに誘拐され、シンガポールに連れて行かれることになります。
ここで、どうしてシンガポールに行けたかについては、怪盗キッドが解説していました。
怪盗キッドが用意した特注のスーツケースのおかげです。
検査センサーを通さない特殊構造で、かつ、中身にはクッションと生命維持装置がついています。
長時間のフライトでも、隠れて移動できるアイテムのおかげで、コナンはシンガポールに行くことができました。
コナンが黒く日焼けしている理由は?
コナンが黒く日焼けしている理由を考察します!
『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』改め『アーサー・ヒライ 紺青の拳(フィスト)』#コナン映画 #紺青の拳 pic.twitter.com/b36srmyLcJ
— tetsu (@tetsulikemovies) December 11, 2018
コナンが黒く日焼けしている理由は、劇中で解説されていませんでした。
しかし、黒く日焼けしているのは、おそらく、怪盗キッドの仕業でしょう。
コナンが寝ている間に、私物を没収して、かつ化粧を施したのだと思います。
いきなり、日焼けすることは厳しいと思いますし、最後のシーンでは簡単にコナンに戻っていたことを考えると、化粧だったのだと思われます。
アーサー平井の意味由来は?
アーサー平井の意味と由来についてご紹介します!
次の映画のコナン君です❤️
アーサー・ヒライって良すぎ✨
ちゃんと江戸川コナンの由来と関連してて最高!!
最初見た時、だれっ?って思いました笑
コナンとキッド、大好きな2人の絡み楽しみすぎる🥰#コナン映画 #コナン #アーサー・ヒライ #紺青の拳 pic.twitter.com/IlmnBcBCwY— haru (@APTX4869hy) December 7, 2018
この内容は劇中で解説されていました!
「アーサー」はアーサー・コナン・ドイルから、「平井」は平井太郎から引用しています。
アーサー・コナン・ドイルは、コナンの由来にもなった小説家の名前です。
平井太郎は、小説家の江戸川乱歩の本名です。
以下で、もう少し人物について解説します♪
アーサー・コナン・ドイルとは?
アーサー・コナン・ドイルは、イギリスの小説家であり医師でした。
有名な作品としては「シャーロックホームズ」があります。
推理小説が有名な作家です。
【名探偵】1月6日は「シャーロック・ホームズの誕生日(とされる日)」
アーサー・コナン・ドイルによる『シャーロック・ホームズ』シリーズの主人公。明確な記述はないが、1月6日生まれという説が有力。非常に有名な「初歩的なことだよ、ワトソン君」という台詞は原作にはなく、舞台が初出とされる。 pic.twitter.com/kNFL1ARYkN
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 5, 2020
平井太郎とは?
平井太郎とは小説家です。
1894年の今日は江戸川乱歩が生まれた日です。筆名がエドガー・アラン・ポーから来ていると知ったことより、本名が平井太郎と知った時のほうが驚きました。 #顎に手 pic.twitter.com/Sxq6pQC5RI
— 愛書家日誌 (@aishokyo) October 20, 2018
江戸川乱歩がペンネームであり、推理小説を得意としていた作家です。
探偵として働いた経歴もあるらしいので、そんな経験が小説にも活きたのでしょうね!
まとめ
映画「名探偵コナン紺青の拳」のコナンについて解説しました!
突然、シンガポールに拐われても動じない新一はさすがですよね〜
そして、犠牲は大きかったですが、事件をキッドと協力して解決するのはカッコ良かったですよね〜
リシへの最後の決め台詞もカッコ良かったです♪
