映画「Fukushima 50」は、2020年3月に公開された日本映画です。
門田隆将さんの原作『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を映画化し、東日本大震災の地震に伴う福島第1原子力発電所事故発生時の発電所内の対応を、ノンフィクションで描いた作品となります。
【物語概要】
2011年3月11日午後2時46分の地震発生から、津波の強襲、その後の原子炉建屋の非常事態な様子を鮮明に描く内容となっています。
これから、映画「Fukushima50」のあらすじとタイトルの意味について解説します。
31日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
映画『Fukushima 50』の作品概要
【公開】
2020年3月6日(日本公開)
【製作】
二宮直彦
【監督】
若松節朗
【脚本】
前川洋一
【原作】
門田隆将 『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』
【キャスト】
佐藤浩市
渡辺謙
吉岡秀隆
緒形直人
火野正平
平田満
萩原聖人
堀部圭亮
小倉久寛
和田正人
石井正則
三浦誠己
堀井新太
金井勇太
増田修一朗
須田邦裕
皆川猿時
前川泰之
ダニエル・カール
小野了
金山一彦
天野義久
金田明夫
小市慢太郎
伊藤正之
阿南健治
中村ゆり
田口トモロヲ
篠井英介
ダンカン
泉谷しげる
津嘉山正種
段田安則
吉岡里帆
斎藤工
富田靖子
佐野史郎
安田成美
【予告】
当時の緊迫する様子が、豪華キャストにより、真剣に描かれています。
予告編だけでも、当時の大変さと怖さが分かります。
映画『Fukushima 50』のあらすじとネタバレ
この作品は、原子力発電所内で戦う現場の人達の奮闘記になっています。
物語は、事実に基づく物語というメッセージから始まります。
福島第一原子力発電所の様子が描かれ、2011年3月11日午後2時46分に地震が発生します。人々は避難し、原子力発電所の1、2号機の中央制御室では、福島第1原発 1、2号機当直長の伊崎利夫が地震対応の指示をとっていました。
地震発生後は、すぐに、伊崎利夫の指揮で、原子力の出力を下げます。そんな中、再度、余震が起こり、停電が発生します。非常電源に切り替わり、原子力のパロメーターを調べると、原子力は正常に安定しており、事なきをえます。
一方、吉田昌郎所長の指揮の元、緊急対策室が原発内に整備されます。避難訓練通りに、マニュアル通りに対策が進められていくことになるのでした。
そんな中、地震の影響により、津波が、福島第一原子力発電所を襲います。外で作業していた人は逃げ、原子力発電所の1、2号機の建物が水につかることになります。
そして、午後3時40分に、原子力発電所の1、2号機の電源が落ちることになります。非常用電源も浸水により起動しなくなります。
そこで、伊崎利夫は、非常用電話で、吉田昌郎所長に「SBO(ステーションブラックアウト)」と、原子力施設における全電源喪失状態だと伝え、原子力災害対策特別措置法の第十条の「原子力防災管理者の通報義務等」に該当すると伝えます。
それを受けた吉田昌郎所長は早急に、官邸や東電の本部へ連絡します。このことにより、官邸ではより一層強い対策司令室が置かれました。
また、現場では、作業員が津波が強襲したことが連絡され、そこで初めて、建屋に津波が入ったことが、中央の伊崎利夫に伝わることになるのでした。
そして、吉田昌郎所長は、原子炉を冷やす必要があるので、外部に連絡を取り、消防車で原子炉を冷やす計画を立てます。ですが、地震の被害で、消防車の到着は遅れることになるのでした。
ここから、物語は、大きく動くことになり、決死隊も登場することになります。
ここからがネタバレとなります。未だご覧になっていない方は、ストーリーのラストが分かってしまうので、ご注意ください!
ネタバレ注意
首相官邸では、原因追求や外交対応など、全国の地震の被害状況確認と合わせて、混乱していました。そして、米国では、地震のニュースが流れることになります。
一方、伊崎利夫の部隊は、1、2号室に向かい、冷却水を正常に起動させるために、手動で、365のパイプと25Aのパイプを開けます。その際、1号で1.2mmシーベルトの線量が記録されるのでした。
3月11日午後7時47分に、官邸で会見が開かれます。地震の様子や原子力の様子がマスコミに伝えられます。一方、伊崎家の家族は、避難のために、部屋の整理など準備を行っていました。
3月11日午後8時50分に、半径2キロ県内は避難地区となります。住民の避難が始まることになるのでした。そんな中、東電の本店と福島支部の会議はチグハグなものになっているのでした。一方、現場は、車のバッデリーで電気復旧を目指します。どうにか一部電源が復旧できて、計器を確認すると、1号機の核圧力が600キロパスカルになっていました。このままだと、メルトダウンの危険もあったため、外部に放射線を放出するベントの準備を始めます。苦肉の策であり、ベントは世界初の試みとなります。また、電源がない中でベントをやることになります。
ベントの判断に悩む吉田昌郎所長ですが、伊崎にベントをやる旨を伝え、メンバーを決めさせる命令を出します。
1号のベントに誰がいくか伊崎が聞きます。全員が行くと言ってくれることになるのでした。しかし、若いものはダメだとなり、年齢が高い方から、3組6名で、大森、井川班「mo担当」、工藤、矢野班「ao担当」、平山、松田班「待機」の役割を決めます。なお、moとaoは弁のことであり、排出配管の開閉場所となります。
3月12日午前5時44分に、ベントのために、半径10キロが強制退去となります。そして、ベントの準備が整いますが、総理が視察しにいくために、ベントは総理の視察が来るまで「待て」と言われます。現場は、混乱するのでした。一方、自衛隊が消防車を手配してくれることになりました。
3月12日午前7時11分に、総理が現場に到着します。総理が「ベントを早くしろ」と怒って現れます。そんな中、陸上自衛隊がヘルプにきました。また、米国には、日本だけで対応したいと伝え、原子力の冷却剤はいらないと連絡するのでした。
3月12日午前9時11分に、大森部隊がmo弁を開けます。二人は、25パーマシーベルトの線量を受け、20分で20シーベルト以上の線量は異常でした。なお、規格では、100シーベルトがマックスです。
3月12日午前9時38分に、工藤部隊がao弁まで行きますが、線量計が高く、aoベンまでいけ図に、89シーベルト以上の線量を浴びて帰って来ます。二人は謝るのでした。
そんな中、吉田所長の命令で、コンプレッサーの対応により、ベントは成功することになります。
そして、1号に入るのは不可能になりました。そして、核容器が破壊されて、メルトダウンの心配が発生します。
その後、プラント1号機で爆発がおこります。電源車のパイプが切れて、再度停電となります。このことで、アメリカでは、福島への対応を考えます。そして、伊崎は、若手を撤退させるのでした。一方、アメリカ軍も日本からの家族の撤退をさせるのでした。
それから、海水を入れて冷やす作業が始まります。官邸から「止めろ」といわれ、本部から海水注水をストップと言われますが、吉田は命令を無視して、海水注入を続けます。
そして、3月13日に3号機が爆発します。行方不明が、40名となります。また、2号機のベントの必要性が生じて、東電は協力企業を帰しますが、自衛隊は残るといいます。そんな中、東電本部に総理が現れます。そして、総理は、「逃げたら東電が潰れる。撤退などありえない」といいます。そして、2号機の圧力が0となって爆発が生じます。しかし、それは、実際は、4号機の爆発でした。伊崎は部下を避難させます。残った人は遺書を書きます。
絶体絶命の中、2号機の水の投下作業が始まり、消化作業が始まります。そして、2号機の圧力が下がって、メルトダウンは救われることになりました。これで、原子力発電所は安定したのです。
その後、伊崎は避難所にいき家族と再会します。アメリカも助けに来てくれました。
それから、2014年の春、2013年に吉田所長が亡くなったことに対し、遺書の回想シーンとなります。そして、海外メディアが、福島原発と戦った人を福島50と名付けたことや、2020年7月より開催される東京オリンピック・パラリンピックは復興五輪と位置付けられ、福島から聖火がスタートされることが示されて、この物語は終わります!
映画『Fukushima 50』のタイトルの意味由来
映画『Fukushima 50』のタイトルの意味由来をご紹介します!
Fukushima 50とは、どんな意味が気になった方は多かったでしょう。
どうして50なのか、表記もローマ字なのは何故か疑問だったでしょう。
この理由は、「Fukushima 50」の由来が、福島原発と戦った現場の約50人の人を「Fukushima 50」と海外メディアが名付けたからです。
おそらく、他にももっと、現場の作業関係者はいたと思いますが、分かりやすさのこともあり、50人にしたのでしょうね。
まとめ
映画「Fukushima50」のあらすじとタイトルの意味由来について解説しました。
本作は、あの悲惨な事故現場の様子が鮮明に分かる作品となっていました。
我々の安全が、現場の人たちのおかげで保たれたことが分かりました。
ぜひ、日本人であるなら、一度は、ノンフィクションとなっていますので、本作をチェックして欲しいと思います。
▲簡単1分で登録&いつでも解約OK▲
\フクシマ50を無料で見るならU-NEXT/
▲31日間無料で解約可能▲
映画『Fukushima50』あらすじネタバレ!タイトルの意味とは?
Fukushima50の評価感想は美談?批判や海外の反応が凄い理由は?