洋画

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』あらすじ!感想は最高!

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』は、2011年7月に公開されたイギリス・アメリカ映画です!

J・K・ローリング原作の小説『ハリーポッター』の続編映画で、ハリーポッターシリーズの第8作目の作品で完結作となります!最終作は、PART1とPART2の2部構成となります。本作は、その後編になります。

本作は、ヴォルデモートとハリーポッターが、最終決戦として、ホグワーツで戦うことになる内容になっていました!

これから、そんな映画「ハリーポッターと死の秘宝PART2」のあらすじネタバレと、評価感想について解説していきます♪

31日間無料お試し&いつでも解約OK/

映画「ハリーポッターと死の秘宝PART2」の動画を
U-NEXTですぐ視聴

簡単1分で登録も解約も可能

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』の作品概要

【公開】
2011年7月15日(アメリカ公開)
2011年7月15日(日本公開)

【製作】
デヴィッド・ハイマン
デヴィッド・バロン
J・K・ローリング

【監督】
デヴィッド・イェーツ

【脚本】
スティーヴ・クローヴス

【キャスト】
ダニエル・ラドクリフ
ルパート・グリント
エマ・ワトソン
ジュリー・クリスティ
ロビー・コルトレーン
マイケル・ガンボン
リチャード・グリフィス
ゲイリー・オールドマン
アラン・リックマン
フィオナ・ショウ
マギー・スミス
ティモシー・スポール
デヴィッド・シューリス
エマ・トンプソン
デイビッド・ブラッドリー
トム・フェルトン
パム・フェリス
ドーン・フレンチ
ロバート・ハーディー
ジュリー・ウォルターズ
マーク・ウィリアムズ
スタニスラフ・アイエネフスキー
ロバート・パティンソン
クレマンス・ポエジー
ジョージ・ハリス
ボニー・ライト

【予告】

ハリーポッターの完結作にして、ヴォルデモートとハリーポッターの最終戦となります!

どんな結末になるか唆られるワクワクする予告になっていますね♪

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』あらすじ

この作品は、ヴォルデモートとの決着がテーマになっていました!

物語は、前作の回想から始まります。ベラトリックスは、剣がグリンゴッツ銀行にあると思っていたこと、ホグワーツの教授のスネイプが剣をすり替えたことから、グリンゴッツ銀行に、ゴブリンと忍び込むことにします。

そして、ハリー達は、ベラトリックスの金庫に行き、分霊箱を手に入れます。しかし、ゴブリンに裏切られ、ドラゴンに乗って脱出するのでした。その後、オリバンダー老人に、杖のチェックをしてもらい、マルフォイからハリーに杖の忠誠心が変わったことを知ります。その際、杖が魔法使いを選ぶことを言われます。

それから、ホグワーツに分霊箱があるビジョンをヴォルデモートと共有します。一方、剣は消えて、グリンゴッツ銀行のゴブリンは全て殺されるのでした。

その後、ハリー達はホグワーツに向かいます。そこで、バーフォース・ダンブルドアが助けてくれました。そして、ネビルの迎えでホグワーツに潜入します。ホグワーツでは、分霊箱が、レイブンクローに関係あり、失われた髪飾りだと分かりました。

そんな中、スネイプが全体集会を開き、ハリーが潜入していないか、聴取が始まります。そこに、ハリーは出て、騎士団を呼びます。そして、スネイプとミネルバ・マクゴナガルが戦い、スネイプは逃げるのでした。その後、スリザリンの生徒を地下牢に送ります。

一方、ヴォルデモートはデスイーターを連れて、ホグワーツを包囲していました。ミネルバ・マクゴナガルがホグワーツを守り、ハリーはレイブンクローの談話室で分霊箱を探す作戦を展開します。ロンとハーマイオニーは牙で分霊箱を破壊します。

ここから、ホグワーツを舞台に、ヴォルデモートとの最終決戦が始まります!

ここからがネタバレとなります。未だご覧になっていない方は、ストーリーのラストが分かってしまうので、ご注意ください!

ネタバレ注意

ホグワーツの先生は、ホグワーツに結界を作ります。一方、ハリーは、髪飾りを探しに幽霊に聞きに行きます。そして、分霊箱の場所を教えてもらいます。そんな中、ロンとハーマイオニーは、分霊箱を破壊して、キスをしていました。

ホグワーツへの総攻撃が始まります。ネビルが橋を落とし、進行を防ぎます。その際、ネビルはルーナが好きだと宣言します。

ハリーはその後、必要な部屋に入ります。髪飾りを見つけます。そこに、マルフォイがきて邪魔をされます。それから、マルフォイは自分たちのミスで死にそうになります。それを、ハリーは助けます。それから、ハリーは、分霊箱を破壊します。そして、ナギニが最後の分霊箱であることを知ります。

ヴォルデモートは、ルシウスの元に行きます。そして、そこにスネイプを呼んで、ニワトコの杖の所有権がないため、使えないことを言われます。その後、最後の持ち主を殺した人に帰属することを言われ、スネイプが殺されます。そこに、ハリー達が訪れて、スネイプから涙を取れと言われます。最後、スネイプは、「リリーと同じ目をしている」と言って亡くなります。

ホグワーツでは、ヴォルデモートが撤退します。そして、禁じられた森に、ハリーは来いと言われます。撤退したホグワーツ内で、ロンの兄貴が死んでいました。ハリーは、スネイプの記憶を見ます。幼少期、化物とリリーが言われ、それに寄り添っていたのがスネイプでした。そして、スネイプとリリーは仲良くなります。それから、ダンブルドアに、スネイプはリリーを守って欲しいと言います。しかし、リリーとジェームズは殺され、ハリーが残されることになります。それを、ダンブルドアに守れと言われ、スネイプはリリーの目を持ったハリーを守ることを誓うのでした。それが、本当の愛の証明でした。実は、スネイプは、ダンブルドアに仕えていて、ハリーを守っていたことを知るのでした。そして、リリーポッターが呪いを弾き、魂の一部がハリーに引っかかり、ヴォルデモートの一部がハリーの中で生きている状態であることを知ります。つまり、時が来たらハリーは死なないといけないことが分かることになりました。その後、スネイプは、悲惨なハリーの運命を案じ、エクスペクトパトローナムを使います。その際、リリーの鹿が出るのでした。ダンブルドアは、時がきたらヴォルデモートの手によって死ななければならないと念を押すのでした。

ハリーは全てを知ることになって、ヴォルデモートの元に向かいます。ハリーの結末をハーマイオニーは気付いていました。そして、森にハリーは行って、スニッチを開けて、蘇りの石を手に入れます。リリー、ジェイムズ、シリウスが「ずっとそばにいた」と言います。リーマスは「最後まで一緒にいてくれる」と言います。

そして、ハグリットが捕まっている森に行き、ハリーはヴォルデモートから攻撃を受けるのでした。すると、わしらには救えないものであるヴォルデモートのカケラを目撃して、ダンブルドアが迎えに来る世界に行きます。そこは、キングスクロス駅に似て、ヴォルデモートに破壊されたヴォルデモートがいるのでした。ハリーが分霊箱であったことをダンブルドアと振り返ります。それから、ホグワーツの助けはふさわしいものに与えられると言って、憐れむべきは愛無くして生きているものだと言い、母の守護霊は雌鹿であることを話し、元の世界にハリーは戻るのでした。

その後、ハリーは死んだとされ、ホグワーツに運ばれることになります。そして、ヴォルデモートが勝利宣言をした後、ネビルが演説を始めます。その隙にハリーが目覚めます。一方、ドラコ親子は逃げるのでした。

ヴォルデモートとハリーが戦います。ベラトリックスはロンの母が倒します。ネビルがナギニを切って、ハリーの元にニワトコの杖がきて、ヴォルデモートを倒して、決着がつくのでした。

その後、ルーナがネビルの横に座ります。最後、杖が従わない理由は、ドラコの杖で、マルフォイの館で、ドラコの杖はハリーのものになったので、ハリーが所有者であることが原因だと分かります。そして、ハリーはニワトコの杖を折って捨て、ハーマイオニーが真ん中で先を見据えて終わるのでした。

それから、19年後、ポッターとジニーの子供、ドラコの子供、ロンとハーマイオニーの子供、ハリーの子供が「アルヴァス・セブルス・ポッター」であることが分かり、組分け帽子の心配をするアルヴァスをなだめて、列車を見送り、この物語は終わります!

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』の評価感想は最高!

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』の評価感想を解説します!

評価感想は、最高でした♪

これで、シリーズが完結したと思うと感無量です!

特に、個人的に良かったのは、スネイプでした。彼には裏があると思っていましたが、最高な男でしたね。自分の息子でもないポッターを、ハリーの父親にいじめられていた過去を受け入れて、リリーへの気持ちだけで守ろうとする男、カッコ良すぎませんか!もう、ハリーではなく、スネイプだけの物語で映画にして欲しいと思ってしまいました。

また、ヴォルデモートの決着も、最後はネビルなのは驚きましたが、全キャラクターの成長が見れて、本当に最高のラストでした♪

以下、ネットでのコメントも紹介しますが、基本、最高としか言えず、表現することが難しいんですよね(笑)

まとめ

映画『ハリーポッターと死の秘宝PART2』のあらすじとネタバレを解説しました!

本当に、これまでの全てが報われたような作品だったと思います。

これで終わってしまうのが悲しいですが、最後い、ありがとうと言いたいシリーズになりました。

ぜひ、未だ、ご覧になっていない方は、途中でシリーズを辞めてしまった方も、ここまでたどり着くと爽快なので、チェックして欲しいと思いました♪

簡単1分で登録&いつでも解約OK

\ハリーポッターシリーズを無料で見るならU-NEXT/

30日間無料で解約可能

-【賢者の石考察】-
ハリーポッターと賢者の石の結末!ラストシーンの灰の魔法とその後続編!
ハリーポッターと賢者の石の評価感想はつまらない?面白い見所と魅力!
ハリーポッターと賢者の石の相関図!本当の父母と登場人物や怪物の名前!
ハリーポッターと賢者の石の呪文!みぞの鏡や石の力と組み分けと寮の名前!
-【秘密の部屋考察】-
ハリーポッター|ダーズリー家がハリー嫌いでホグワーツに行かせない理由は?
ハリーポッターと秘密の部屋の結末!ラストシーンの剣とその後続編!
ハリーポッターと秘密の部屋が最高傑作?感想評価や見所とメッセージ性!
ハリーポッターと秘密の部屋|継承者や謎の声の正体と犯人や黒幕は誰?
ハリーポッターと秘密の部屋の登場人物や妖精と蜘蛛と蛇の名前【相関図】
ハリーポッターと秘密の部屋|トムリドルの正体と日記をジニーが持つ理由!
ハリーポッターと秘密の部屋の魔法の呪文!嘆きのマートルの伏線と疑問!
-【アズカバンの囚人考察】-
ハリーポッターとアズカバンの囚人|登場人物の狼や鹿や鳥の正体や名前【相関図】
ハリーポッターとアズカバンの囚人の評価感想がつまらない?面白い見所!
ハリーポッターとアズカバンの囚人のネズミのスキャバーズの謎と伏線!
ハリーポッターとアズカバンの囚人|シリウスブラックの正体と黒幕犯人は?
ハリーポッターとアズカバンの囚人の結末!ラストシーンと逆転時計の疑問!
ハリーポッターとアズカバンの囚人のその後続編!ルーピン先生の真相は?
-【炎のゴブレット考察】-
ハリーポッターと炎のゴブレットの相関図!登場人物の名前と三大魔法学校とは?
炎のゴブレット|ハーマイオニーが泣いて怒る理由!ダンス後の恋愛【ハリーポッター】
炎のゴブレットの黒幕犯人!闇の印の意味や紙を入れた人や迷路の謎【ハリーポッター】
炎のゴブレットの結末!ラストシーンの手紙の意味とその後続編【ハリーポッター】
-【不死鳥の騎士団考察】-
不死鳥の騎士団の相関図!登場人物と不死鳥の騎士団とダンブルドア軍団の名前【ハリーポッター】
不死鳥の騎士団|ヤドリギとアーチの意味は?裏切り者は誰でその後は?【ハリーポッター】
不死鳥の騎士団の結末!ラストシーンのヴォルデモートに無い物と続編【ハリーポッター】
-【謎のプリンス考察】-
ハリーポッターと謎のプリンスの相関図!登場人物や首飾りの女子や怪物の名前!
謎のプリンス|ダンブルドアが飲む黒い水とは?ハリーが水をすくえない理由【ハリーポッター】
謎のプリンス|半純血のプリンスの正体とrabとは誰?ホラスの記憶の秘密【ハリーポッター】
謎のプリンス|マルフォイはキャビネットで何をしている?選ばれた理由【ハリーポッター】
謎のプリンスの結末!ラストシーンでスネイプがダンブルドアを殺す理由と続編【ハリーポッター】
-【死の秘宝Part1考察】-
死の秘宝の相関図|登場人物の名前と死んだ人と鏡の破片は何?【ハリーポッターPART1、2】
死の秘宝PART1|蛇の正体と最初に殺された女の先生は誰【ハリーポッター】
死の秘宝PART1|バチルダ・バグショットの正体!ナギニとの関係や死因【ハリーポッター】
死の秘宝PART1|裏切り者は誰?マンダンガスの正体は何者【ハリーポッター】
死の秘宝PART1の結末!ラストシーンでドビーを治療できない理由とその後続編【ハリーポッター】
-【死の秘宝Part2考察】-
死の秘宝PART2|ネビルとルーナはその後恋愛結婚?剣が現れた理由【ハリーポッター】
死の秘宝PART2|ハリーが死ななかった理由は?白い世界の駅の赤ちゃんは何【ハリーポッター】
死の秘宝PART2|ニワトコの杖の所有者と蘇りの石を捨てた理由【ハリーポッター】
死の秘宝PART2|スネイプの正体!守護霊の意味とハリーを救う理由【ハリーポッター】
ハリーポッターの分霊箱一覧!隠し場所と作り方や壊し方!ダンブルドアは敵なの?

 

映画の原作を楽しむなが【eBookjapan】

ebookjapanはあの検索エンジンYahooが運営する最大級の電子書籍サイト!様々な映画やドラマ、アニメなどのあの原作を本屋で普通に購入するよりも50%OFF!つまり…「半額」で購入可能となっています♪ 無料で読める漫画も多数ある中で大人気の作品も最大半額3000円での購入ができるので6000円のものを3000円で買えてしまいます( ゚∀゚)ノ

ぜひこの際に気になっていた漫画を大人買いするのもおすすめですよ♪

▲このようなクーポンが手に入ります▲

50%OFFということもあり1冊ではなく複数冊を一気に買うほうがお得度もアップするので私はいつも複数冊購入しています♪