映画「ハリーポッターと秘密の部屋」の登場人物を紹介します!
本作では、賢者の石に引き続き、様々なキャラクターが登場しました。
新しいキャラクターの名前は、全体での関係性について、よく分からなかった人もいると思うので、ここで整理します!
なお、妖精や蜘蛛や蛇の怪物の名前も併せて紹介し、相関図も解説していきます♪
もくじ
ハリーポッターと秘密の部屋の登場人物の名前
映画「ハリーポッターと秘密の部屋」の登場人物の名前を解説します!
ここでは、秘密の部屋にメインで登場した人物だけに絞ってご紹介していきます。
賢者の石で登場したキャラクターについては、以下で紹介していますので、参考にしてください♪

【グリフィンドール】
ハリー・ポッター
ロン・ウィーズリー
ハーマイオニー・グレンジャー
ネビル・ロングボトム
ジニー・ウィーズリー
【スリザリン】
ドラコ・マルフォイ
ビンセント・クラッブ
グレゴリー・ゴイル
【教職員】
アルバス・ダンブルドア
ミネルバ・マクゴナガル
ルビウス・ハグリッド
セブルス・スネイプ
ウィックアーガス・フィルチ
ギルデロイ・ロックハート
ポモーナ・スプラウト
【敵】
トム・マールヴォロ・リドル
ルシウス・マルフォイ:
【ハリーの家族】
バーノン・ダーズリー
ペチュニア・ダーズリー
ダドリー・ダーズリー
【その他】
嘆きのマートル
ジニー・ウィーズリー
ジニー・ウィーズリーは、ロンの妹でした!
1991年2月17日は、ジニー・ウィーズリー役のボニー・ライト(Bonnie Wright)さんが生まれた日です。お誕生日おめでとー✧*ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧* #今日は何の日 pic.twitter.com/1yv98XKcS4
— ハリーポッターbot (@Potter_bot_) February 16, 2016
本作では、重要な位置付けの人物であり、ハリーのファンである側面もあります。
ロンとは違い、ドジな一面はありません!
グレゴリー・ゴイルとビンセント・クラッブ
グレゴリー・ゴイルとビンセント・クラッブは、スリザリンの生徒です!
ドラコマルフォイはみんなわかると思うけど、ツカセント・タカッブはビンセントクラッブな。この3人の右 pic.twitter.com/V8znChfJI7
— つかさ (@tsuka_ziru) December 12, 2015
マルフォイの手下感が拭えませんが、二人ともマルフォイを崇拝している訳ではなく、同じ寮だからいるように思います。
グレゴリー・ゴイルは、スリザリンに振り分けられたのが納得できますが、ビンセント・クラッブはお菓子にガメツイ子供のようなので、怪しいですよね(笑)
本作では、二人とハリーとロンが接触して、とあることが起こります!
ギルデロイ・ロックハート
ギルデロイ・ロックハートは、小説家で、闇の力に対する防衛魔術の授業の新しい先生でした!
【ギルデロイ・ロックハート名言】美とは嘘です。芸術を美そのものと思っている人も多いですが芸術には少しの嘘が必要なのです。外見の美も同じ自分を表現する嘘ですよ。 pic.twitter.com/hfqm16cI2R
— ロミを@はもうすぐ復活したい (@the_white_apple) July 21, 2014
しかし、実は、へっぽこで、ビビリで、嘘つきで、名声と実力がマッチしていないキャラクターです。
秘密の部屋にも侵入しますが、全く役に立たない先生でした!
ポモーナ・スプラウト
ポモーナ・スプラウトは、ハッフルパフ寮の寮監で、薬草の授業の先生でした!
ハリーポッターと秘密の部屋見てたらスプラウト先生出てきた!!
うちの寮監だったなぁ←#ハリーポッター魔法同盟#魔法同盟#ハリポタGO #ハッフルパフ pic.twitter.com/9UzxZze3sr— マキシマム ザ ヒポポタマス夫 Lv31/あっか (@akkamanm9m9) July 23, 2019
石に変えられた生徒を治すために、尽力したロックハートとは違い有能な先生です。
今後、スリザリン以外の人とも接触があると思うので、寮の生徒含め気になる先生です。
トム・マールヴォロ・リドル
トムリドルは、ホグワーツの元生徒でした!
トムリドルの声優、秘密の部屋で17歳のトムを演じたのは石田彰さん、謎のプリンスで16歳のトムを演じたのが福山潤さんです pic.twitter.com/md9qHPcGjX
— アコチャン🐇 (@aconoko929) December 2, 2016
トムリドルについては、別記事で特集をして、紹介したいと思います♪
ルシウス・マルフォイ
ルシウス・マルフォイは、マルフォイの父親でした!
私のハリポタの推し。ルシウス・マルフォイ pic.twitter.com/PvVouvniVv
— mazai@低浮上かも (@GAMIiiiiaaaaaA) May 18, 2020
純血を重視する人物で、本作では、悪役なのかどうか、微妙な位置付けで登場しました。
今後、どんな人間なのかは明らかになると思いますが、マルフォイの教育を間違っているので、ロクな大人ではないのは確かです!
嘆きのマートル
嘆きのマートルは、女子トイレにいる幽霊でした!
嘆きのマートル
ハリポタで一番好きなんだな~
可愛くない?慰め合いたい pic.twitter.com/jeBGx1k4ay— mari⸝⸝ (@mari_5252) January 20, 2020
ハーマイオニーが薬を作るときに、場所を間借りしたので、仲良くなります。
嘆きのマートルについても、別記事で特集をして、紹介したいと思います♪
妖精の名前はドビー
妖精の名前はドビーでした!
「ドビーはただ、ハリー・ポッターをお守りしたいだけでございます……」ど、ドビーさんーーーーーー😭ドビーさんが大好きすぎてやばい人RTお願いしますぅ😆❤️ #ドビー #ドビーが好きすぎてやばい pic.twitter.com/CefgNcTRXH
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) December 2, 2016
妖精と言いますが、身なりが僕だったので、どこか不思議だったと思います。
他に使える人がいるのに、ハリーの身を案じて、忠告にくるお節介ですが良いキャラクターでした。
魔法の能力も高いようで、結構、強い妖精であると思われます!
蜘蛛の名前はアラゴグ
蜘蛛の名前はアラゴグでした!
ハリーが、トムリドルの記憶で見た際に、ハグリッドが飼っていた蜘蛛です。
ハグリッドには恩があるので、友好的ですが、ハリーやロンには攻撃的なキャラクターでした。
なお、二人がアラゴグと接近したことで、全ての謎が解け始めるきっかけになったので、重要な位置付けにある怪物でした。
また、蜘蛛の子分も大量にいて、恐ろしい一面もあります。
蛇の名前はバジリスク
蛇の名前は、バジリスクでした!
直接目を見ると、死んでしまうため注意が必要な怪物です。
秘密の部屋の恐怖の正体が、バジリスクでした。
なお、ハーマイオニーは鏡を持っていたから石になるだけですみ、ミセススミスは水溜り、石にされた生徒はカメラごしなど、それぞれが、直接的に目を見なかったのが不幸中の幸いでした。
トムリドルが操って、ハリーと戦わせるのが、ラストシーンでした。
ハリーポッターと秘密の部屋の相関図
ハリーポッターと秘密の部屋の相関図を解説します!

相関図については、基本的に、構成は、賢者の石と変わりませんでした。
ホグワーツの中で、ハリー達にはトムリドル、ダンブルドア達にはルシウスの脅威が生じ、それを力を合わせて解決していく流れでした。
本作では、マルフォイ以外のスリザリンの生徒との交流や、新しい教員、ロンの妹など、新しいキャラクターも増えて、ホグワーツが更に賑やかになった印象です。
また、トムリドルは悪役であるのは間違いないのですが、ルシウスの位置付けが微妙な終わり方をしました。
今後、どんな展開になるか楽しみにして、続編を待ちたいと思います♪
まとめ
映画「ハリーポッターと秘密の部屋」の登場人物を紹介しました!
登場人物も増えて、さらに、ホグワーツ魔法魔術学校が活気的になりました。
また、トムリドル以外に、ルシウスのような怪しい人物も増えて、伏線となったと思います。本作では、スネイプの伏線も回収できていないので、今後も気になりますね〜
本記事が、登場人物の整理に役立てばと思います♪
31日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲

\ハリーポッターシリーズを無料で見るならU-NEXT/
▲30日間無料で解約可能▲