洋画

GODZILLAゴジラの結末|ラストシーンとその後続編【2014アメリカ版2】

映画「GODZILLAゴジラ」の結末を解説します!

結末もそうですが、物語の内容には驚きました。

人類とゴジラの戦いではないとは。。

これから、そんなGODZILLAのラストシーンとその後続編を解説していきます♪

映画「GODZILLAゴジラ」の結末【2014アメリカ】

映画「GODZILLAゴジラ」の結末を解説します!

【結末まとめ】

・父親のジョー・ブロディが亡くなる。

・ゴジラが2匹のムートーを倒す。

・沖で原爆は爆発したが、フォードは助かる。

父親のジョー・ブロディが亡くなる

フォードの父親は、ムートーの暴走によって亡くなります。

フォードは、母親も父親も、原子炉に来たムートーに殺されることになりました。

原子炉を破壊したのは、ゴジラではなかったことに驚きました!

ゴジラが2匹のムートーを倒す

ゴジラが2匹のムートーを倒しました!

人類とゴジラの戦いだと思っていたのですが、ムートーが登場後、ムートvsゴジラ&人類になりました。

思いもよらない展開でした!

ゴジラが登場しなかった場合、人類は滅びていたでしょうね(笑)

沖で核爆弾は爆発したが、フォードは助かる

フォードの部隊は、ムートーから核爆弾を回収しました。

しかし、その場で、起爆解除できる状態ではなかったので、海で爆発させることにします。

フォードは、爆弾を乗せ、船で沖にでます。

しかし、戦いが続いたため、気絶してしまいます。

そこに、仲間のヘリが助けに来て、救われることになります。

その後、原爆は爆発します。

フォードは無事に、家族に会うことができました。

映画「GODZILLAゴジラ」のラストシーン【2014アメリカ】

映画「GODZILLAゴジラ」のラストシーンを解説します!

ラストシーンは、ゴジラとムートー2匹の戦いでした!

2匹のムートーは、産卵期を迎えていました。

そのムートーを追って、ゴジラは、アメリカ本土に着きます。

人類は3匹を、核爆弾で倒そうとしますが、ムートーに爆弾を奪われた結果、その作戦は破綻します。

ゴジラがムートーを倒す以外、人類が生きる道がなくなりました。

そして、ゴジラは、光線や噛みつくなどをして、2匹のムートーを倒します

その後、人類と戦うかと思いきや、海の中に帰っていきました。

ゴジラは、人類の守神のような位置付けになりました!

映画「GODZILLAゴジラ」のその後続編【2014アメリカ】

映画「GODZILLAゴジラ」のその後続編を解説します!

映画「GODZILLAゴジラ」のその後は、ゴジラは放射線のエネルギーを得られる海底で暮らし、人類は復興と怪獣と戦う準備を始めることになるでしょう。さすがに、人間同士の争いをしている状況はなくなると思います。人類として種を守るための戦いが始まりそうです。

映画「GODZILLAゴジラ」の続編は、「ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ」が2019年に上映されました。ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラが登場するようです。この4体が戦い始めたら、人類だけではなく、地球が滅びそうですね〜

2週間間無料お試し&いつでも解約OK/

ゴジラ:キングオブモンスターズの動画を
Huluですぐ視聴

簡単1分で登録も解約も可能

まとめ

映画「GODZILLAゴジラ」の結末を解説しました!

初めてゴジラシリーズを見ましたが、ゴジラと人類の戦いではないことに驚きました。

怪獣同士が戦うのがゴジラなのですね〜

続編には、モスラなどの聞いたことがある怪獣が登場するようなので、そちらもチェックしたいと思いました♪

\あらすじ・ネタバレも/

映画『キングコング髑髏島の巨神』あらすじ!評価感想と意味!映画「キングコング髑髏島の巨神」は2017年3月に公開されたアメリカ映画です。 モンスターバースシリーズでは、ゴジラに続き、2作品...
-【考察】-
キングコング髑髏島の巨神の結末|ラストシーンとその後続編と繋がり!
キングコング髑髏島の巨神は面白い?つまらない内容や理由と見所とは!
キングコング髑髏島の巨神|生物や敵の名前とエンドロール後の怪獣は?

 

映画の原作を楽しむなが【eBookjapan】

ebookjapanはあの検索エンジンYahooが運営する最大級の電子書籍サイト!様々な映画やドラマ、アニメなどのあの原作を本屋で普通に購入するよりも50%OFF!つまり…「半額」で購入可能となっています♪ 無料で読める漫画も多数ある中で大人気の作品も最大半額3000円での購入ができるので6000円のものを3000円で買えてしまいます( ゚∀゚)ノ

ぜひこの際に気になっていた漫画を大人買いするのもおすすめですよ♪

▲このようなクーポンが手に入ります▲

50%OFFということもあり1冊ではなく複数冊を一気に買うほうがお得度もアップするので私はいつも複数冊購入しています♪