邦画

Fukushima50の相関図!登場人物の名前とキャストとその後どうなった?

映画「Fukushima 50」の相関図を解説します。

本作は、多くの人物が登場したため、組織の関係含め、相関関係が分からづらかったと思います。

特に、伊崎と吉田の位置関係が、本部なのか現場なのか、物語が進むまで整理しずらかったと思います。

これから、そんな映画「Fukushima 50」の登場人物とキャストの名前その後どうなったかを解説していきます。

映画「Fukushima 50」の登場人物とキャストの名前

映画「Fukushima 50」の登場人物とキャストの名前をご紹介します!

【登場人物とキャスト一覧】

・伊崎利夫(佐藤浩市)

・大森久夫(火野正平)

・井川和夫(萩原聖人)

・工藤康明(石井正則)

・矢野浩太(小倉久寛)

・吉田昌郎(渡辺謙)

・浅野真理(安田成美)

・内閣総理大臣(佐野史郎)

・竹丸吾郎( 段田安則)

・小野寺秀樹(篠井英介)

伊崎利夫(佐藤浩市)

伊崎利夫は、福島第一原発の当直長でした。

原発1、2号機の中央管理室の最前線で、地震と津波対応に当たっていた人物です。

なお、吉田所長とは相棒の関係にあり、お互いをニックネームで呼んでいます。

大森久夫(火野正平)

大森久夫は、福島第一原発の管理グループの当直長でした。

電源が停止してから、ベントのために決死隊に志願した人物です。

井川とコンビを組んで、バルブのベンを開きに向かいました。

井川和夫(萩原聖人)

井川和夫は、福島第一原発の2班の当直副長でした。

電源が停止してから、ベントのために決死隊に志願した人物です。

大森とコンビを組んで、最初に、現状の分からない核施設に向かいました。

工藤康明(石井正則)

工藤康明は、福島第一原発の管理部の当直長です。

電源が停止してから、ベントのために決死隊に志願した人物です。

矢野とコンビを組んで、最も線量が高く、危険な場所に向かいました。

矢野浩太(小倉久寛)

矢野浩太は、福島第一原発の3班の当直長です。

電源が停止してから、ベントのために決死隊に志願した人物です。

工藤とコンビを組んで、線量が一番強い場所に向かいました。

吉田昌郎(渡辺謙)

吉田昌郎は、福島第一原発の所長でした。

官邸や東都本部とやり取りをして、対策現場の長として奮闘しました。

伊崎とは親しい間柄で、ニックネームで呼んだりしあいます。

浅野真理(安田成美)

浅野真理は、緊急対策室で、吉田をフォローした総務です。

常に周囲を包みこむ、優しさを持っていました。

内閣総理大臣(佐野史郎)

内閣総理大臣は、現場査察などをしていました。

現場に向かったり、会議で的を得ていない発言をしたり、迷走していた人物です。

竹丸吾郎( 段田安則)

竹丸吾郎は、東電本店のフェローでした。

首相官邸にアドバイザー兼報告役として、呼び出されて、責められていました。

小野寺秀樹(篠井英介)

小野寺秀樹は、本部の緊急対策室の長でした。

吉田とは、常に口論となり、闘っていました。

冷静さを失う場面がお互いあり、混乱の様子が伺えました。

映画「Fukushima 50」の相関図

映画「Fukushima 50」の相関図を解説します。

映画「Fukushima 50」の相関図相関図は、大きく分けると、東都電力と首相官邸の枠で整理することができます。

映画内では、吉田がビデオ会議で様々な部署と繋いでいる様子があり、混乱したと思いますが、あのシーンは、東都電力内の様子が描かれたことになります。

つまり、緊急対策室内で、吉田は本部に向かって発言しており、そこに、総理などが登場したことで白熱した展開になったのです。

また、伊崎は現場、吉田は緊急対策室にいて、福島原発内で、二人の役割が分けられていたことになります。

そして、東都電力本部からは、首相官邸に小野寺などのフェローが呼び出されて、現場の報告をしていたことになります。

映画「Fukushima 50」の登場人物はその後どうなった?

映画「Fukushima 50」の登場人物は最後どうなったかを解説します。

登場人物の現在については、吉田所長以外、本作では描かれていません。

そのため、当時の人たちが、未だ、福島原発で、現在も全員働いているかは分かりません。

今回の事故で、家族から転職を促される方もいたと思いますので、内情については不明です。

ですが、吉田所長については、2013年にお亡くなりになったことが、映画で描かれていました。そして、2014年に伊崎がそれを振り返っていたため、伊崎は辞めずに、現場で働いているでしょう。

部外者の発言にはありますが、我々の電気や安全が、こういった方々の努力で支えられていることを知ると、感謝しかないと思いました。

まとめ

映画「Fukushima 50」の相関図を解説しました。

本作の内容が、切り替えが早くて、混乱した様子が描かれていたため、全体像の把握が難しかったと思います。

整理すれば、東都電力と首相官邸のやり取りが描かれていたことになりますので、ぜひ、本記事の相関図が理解の一助となればと思います。

ぜひ、本作は、日本人であれば、一度は見て欲しい作品になっていますので、おすすめとなります。

簡単1分で登録&いつでも解約OK

映画の原作を楽しむなが【eBookjapan】

ebookjapanはあの検索エンジンYahooが運営する最大級の電子書籍サイト!様々な映画やドラマ、アニメなどのあの原作を本屋で普通に購入するよりも50%OFF!つまり…「半額」で購入可能となっています♪ 無料で読める漫画も多数ある中で大人気の作品も最大半額3000円での購入ができるので6000円のものを3000円で買えてしまいます( ゚∀゚)ノ

ぜひこの際に気になっていた漫画を大人買いするのもおすすめですよ♪

▲このようなクーポンが手に入ります▲

50%OFFということもあり1冊ではなく複数冊を一気に買うほうがお得度もアップするので私はいつも複数冊購入しています♪