アナと雪の女王を見て、モデルになった場所や国や城があるのか気になると思います!
現実で、アナ雪の世界観が味わえたら・・
ファンにはたまらないですよね♪
これから、アナと雪の女王のモデルになった場所や国や城、そして、民族衣装のモチーフなどについて解説します。
アナと雪の女王のモデルになった国の場所は?
アナと雪の女王では、「アレンデール王国」が舞台となり物語が進みます。
もちろん、映画の中の架空の国ですので、現実には存在しないです。
しかし、モデルになったとされる国が存在します♪
それが、「ノルウェー王国(Kingdom of Norway)」です。
ノルウェーは北欧の国です。隣接している国は、ロシア、スウェーデン、フィンランドです。名前を聞くだけでも雪が積もりやすい国なんだと思いますね〜
さて、ノルウィーの中でもアレンデール王国の街並みのモデルになったのが、「ベルゲン」という都市です。
この投稿をInstagramで見る
「ベルゲン」は、市街地が湾かフィヨルドの近くに位置しており、多くの山がそびえている地理的な特徴があります。
その倉庫街となっているのが「ブリッゲン」です。カラフルの木造倉庫が多く並び、世界遺産にもなっています。このように、アナ雪の聖地は、ノルウェーになります!
蛇足ですが、ノルウェーの観光庁のHPで「アナ雪」特集が過去されたようです!
アナと雪の女王のモデルになった城の場所は?
アナと雪の女王で、エルサとアナが住んでいたお城は、「アレンデール城」です。
そのモデルになった城がノルウェーにあります!
そのお城は「アーケシュフース城」です。
この投稿をInstagramで見る
アーケシュフース城はノルウェーの首都オスロにある古城です。
時代背景では、オスロを防衛する要塞として作られた歴史があります。
エルサとアナが幼少期から一緒に過ごし、映画ではオラフがアナに名言を伝える大切な場所になりますので、行ける機会があるなら、ぜひ行きたい場所ですよね!
アナと雪の女王の民族衣装のモチーフは?
アナと雪の女王で、エルサやアナが着ている衣装が気になったので少し調べてみました。
こちらも、舞台がノルウェーなので民族衣装もノルウェーの伝統衣装「ブーナッド」がモチーフになっていました。
この投稿をInstagramで見る
冠婚葬祭や特別な記念日に着用される衣装のようで、色や刺繍は地域性があるようです。

まとめ
アナと雪の女王のモデルになった場所や国や城や、民族衣装のモチーフを調べてみました。北欧は寒いで有名ですが、アナと雪の世界観を知るためには、一度は訪れてみたいと思いました。特に、アナ雪の街並みを体感できるベルゲンの夜景を一望できたら幸せなんだろなーと想像するだけで、ワクワクしちゃいます!
\アナと雪の女王を無料で見るならU-NEXT/
▲31日間無料で解約可能▲
映画『アナと雪の女王』あらすじネタバレ!評価口コミやその後続編!
アナと雪の女王|エルサがオラフを生み出せた理由!真実の愛とは何?
アナと雪の女王|モデルになった場所や国や城!民族衣装のモチーフは?
アナと雪の女王|ラプンツェルとユージーンが出演しているシーンは?
映画「アナと雪の女王2」のあらすじネタバレ内容や口コミ評判は?完結の結末とは!?
アナと雪の女王2の新キャラ「トカゲ」の名前や正体は?魔法の森の仲間!
アナと雪の女王2|精霊の種類と名前と意味!馬と第5の精霊の正体は?
アナと雪の女王2|エルサを呼ぶ不思議な謎の歌声の正体!魔法の力と関係!
アナと雪の女王|オラフの声が変わった!代役の新声優の武内駿輔は誰?
アナと雪の女王2|矛盾や秘密を考察!オラフの言葉が鍵?その後や続編も!

