最も売れたジブリ映画と言えば「千と千尋の神隠し」です。
時代設定は現代。まさに現代っ子の主人公・千尋は積極性に乏しく物事に少し冷めた面を見せる普通の女の子です。
超大作ジブリ映画「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」のようなファンタジー感満載の世界ではなく、身近な設定から始まるこの物語は主人公・千尋に巻き起こる様々な出来事を通して子供の心の成長を描いています。
物語は主人公・千尋が家族で引っ越し先に向かう所から始まります。
道に迷った家族が興味本位で進んだトンネルの先にあったのが、神々が訪れる油屋の世界でした。
強欲に溺れて豚に変えられた父と母を探すため千尋は油屋で働き、その上大切なハクを救い出し、最後には自らの力で両親と現実の世界を取り戻します。
油屋の世界から抜け出し千尋が戻った現実は思っていたものとは少し変わった世界でした。
今回はその最終シーンについて考察してみます。
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
最後のシーンで車に落ち葉やホコリが!どういうこと?
千と千尋の神隠しの怖いとこってさ、
あの世界へ行く前と後で、何年たってんの?ってとこよね。なんか、木も増えてない?
木って1、2年じゃ生えんしさ、
石の色も赤じゃなくなってんのよ。
何十年って経っとる気がするのよね。毎回最後でゾッとする。
うん、それだけ。 pic.twitter.com/irJJaOZaam
— 夏鈴 (@kotaki_ryama) August 16, 2019
油屋の世界と現実の世界は真っ赤なトンネルを挟んで繋がっています。
油屋を後にして人間に戻った父と母とともに千尋がトンネルを抜けると、映画の冒頭に家族が迷い込んだ場所に戻りました。
車も止めてあった場所に残ったまま。
でも少しだけ変化が。
それは車の上に落ち葉が降り積もっていたのです。
さらに車の中をのぞいたお父さんが
「すげーーー!あっ!中もほこりだらけだ。」
と言います。
不思議ですよね。
映画の中での日の移り変わりだけを数えると、千尋が油屋にいたのは5日ほどではないでしょうか。
普通に考えて5日間で車の上に落ち葉が積もる事も、車内にホコリがたまることもありえませんよね。
つまり、油屋の世界と現実の世界では時間の進むスピードが違うようです。
トンネルで時間経過に異常が発生していた?
現国の授業で「千と千尋の神隠し」を見たんだけど、入るときと出るときのトンネルが全く違うことを先生に言われて初めて気づいて鳥肌が立った。 pic.twitter.com/egwEnWURP2
— 頭文字永松 (@initialtsubuki) August 16, 2019
ではどのタイミングから時間経過に変化が出ていたのでしょう。
考えられるのはあのトンネルではないでしょうか。
あのトンネルは2つの異なる世界を繋ぐだけでなく、時間の進むスピードにも影響を与えていたのでしょう。
もしそんなトンネルがあったら1度入ってみたい気もしますが・・・。
ちなみに落ち葉の量やホコリがたまる状況から、多くの方が数年の年月が経ったと思われていたようです。
しかし現実世界で経過した日数に関して、監督・宮崎駿さんはインタビューで「約2か月」と答えています。
理由はエンジンが放置していても問題なく動く期間である事。
加えて、夏が冬に変化するなど極端な温度変化がない期間という理由だそうです。
意外にも設定は現実味がありますね。
引っ越し屋が着くというセリフに矛盾と違和感が!
☞続き ちなみに、引っ越しの車の中で千尋が握りしめている花はスイートピーです。花言葉は“門出”“別離”“やさしい思い出”。何かを予感させますね。
さあ、2003年3月、米・アカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞した『千と千尋の神隠し』の世界に出発しましょう。 #せんちひ pic.twitter.com/bTOppxk10T— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 20, 2017
さあ、ここまできて皆さんは1つの疑問に辿りついたことでしょう。
落ち葉まみれの車、車内はホコリまみれ。
少なくとも2か月は立っている模様。
それで、大丈夫なんですか?
「引っ越し」
元々、千尋の家族は引っ越し先に向かう途中でした。
その道中に迷った事をいいことに、あろうことか人様の食事に手をつけていた両親。
思い出してください!
家主が引っ越し先に向かっているという事は当然引っ越し業者も向かっているはず。
お母さんも
「 引越しのトラック、もう着いちゃってるわよ。」
と思い出したように呟いています。
お母さん、きっと引っ越し業者さんは間違いなく到着しています。
そして荷物を納める事が出来ず、長期間保管している事でしょう。
その請求額を考えると鳥肌が立ちます。
つい欲に流されて食べてしまった人様の食事で、こんな代償を払う事になるとは。
その後のご両親の心中をお察しします。
まとめ
ジブリ映画「千と千尋の神隠し」は、さすが大ヒット映画だけあって劇中には大人も子どもも楽しめる演出が多く用意されています。
大人は子どもが成長する意味の深さを、子どもは出演するキャラクターの個性や主人公・千尋が戦う姿にそれぞれ楽しみを見出します。
そして私のようなマニアは、重箱の隅をつつくようにファンタジーを現実目線で考察しようとします。
どの目線で見ても誰も傷つかないし楽しめる、それが「千と千尋の神隠し」。
それが、ジブリ映画の真骨頂です。
あなたはどの目線で観てみますか?
30日間無料お試し&いつでも解約OK/
▲簡単1分で登録も解約も可能▲
\千と千尋の神隠しを無料で見るならTSUTAYA TV/
▲30日間無料で解約可能▲
映画『千と千尋の神隠し』あらすじネタバレ!評価感想はつまらない?
千と千尋の神隠しの相関図!登場人物や神様の名前や苦い団子の効果は?
千と千尋の神隠し|ハクの正体は兄?本名と千尋を知っている理由と再会恋愛は?
千と千尋の神隠し|カオナシとリンの正体と掟や契約の秘密や沼原の謎疑問!
千と千尋の神隠し最後のシーン|車のホコリや落ち葉に違和感が!時間経過は?【考察】
千と千尋の神隠しハクのその後は?八つ裂きで元の世界には戻れないの?【考察】
千と千尋の神隠し最後のシーンで豚のお父さんがいないと見抜いた理由とは?
千と千尋の神隠しの結末!ラストシーンの意味や旅館のロケ地やその後続編!