映画「バックトゥザフューチャー3」はつまらないかを解説します!
バックトゥザフューチャー3は、今までの作品と少しテイストが違う物語でした。
今までは過去の変化を阻止するために動いていた2人が、未来は自分達で作るものだと考え始めたからです。
これから、そんなバックトゥザフューチャー3の面白い見所と、最後のセリフがメッセージなことについて解説していきます♪
映画「バックトゥザフューチャー3」はつまらない?
映画「バックトゥザフューチャー3」はつまらないかを解説します!
個人的な感想は、最後まで楽しめる作品でした♪
ネットの口コミなどでは、矛盾や疑問などで、一部不満に感じた声もありましたが、全体的に見れば良作なのは間違いないでしょう。
何度も、テレビ放送されるほど、人気なタイトルになっています。
つまらないと思った方の意見を見ると、前作や前々作の期待をそのまま持っていた方が多かったように感じます。
シリーズ作品特有の期待のされ方だと思いますが、それが多少影響したと思っています。
しかし、BTTF3は過去作に劣るほどの作品にはなっていないので、ぜひ、シリーズ通して見るべき作品だと思います♪
映画「バックトゥザフューチャー3」の面白い見所と魅力
映画「バックトゥザフューチャー3」の面白い見所と魅力を解説します!
【見所】
・クララとドクの恋模様
・1855年から未来に戻れるか
クララとドクの恋模様
クララとドクの恋模様が見所になっています!
ドクは、シリーズの中で初めて恋に落ちます。
そして、不器用ながら、クララに接近していきます。
ですが、過去を変えてはいけないという科学者としての立場が、立ち塞がります。
このクララとドクの恋が、どのような決着をするかが、本作の見所であり、魅力になっています。
1855年から未来に戻れるか
1855年から未来に戻れるかが見所になっています!
運転士「列車強盗か!?」
ドク「とんでもない!科学実験だ!」 pic.twitter.com/yUk377X6Dm— バックトゥザフューチャー名場面bot (@bttfbot1985) June 4, 2020
タイトル通りの「Back To The Future」ですね♪
タイムトラベルができるほどの動力が、この時代にはありませんでした。
西部開拓時代なので、移動は馬が中心な世界です。
もちろん、ガソリンもありません。
そんな中で、どのように140kmまで加速して飛ぶかが、見所になっていました!
最後のセリフが作品のメッセージ
最後のセリフが作品のメッセージになっていたことについて解説します!
「つまりだね、君の未来はまだ決まってないということ。誰のでもそうだ。未来は自分で切り開くものなんだよ。だから頑張るんだ。」
バックトゥザフューチャー3のドクがマーティ&ジェニファーに言った夢のある名言。
何度見ても素晴らしい映画だな。 pic.twitter.com/kXP8ieo4O1— みち (@michi_lim5) January 25, 2018
最後、ドクがジェニファーとマーティーに告げる言葉が、本作のシリーズを通じた、伝えたかったメッセージのように感じました♪
ジェニファーが、ドクに、マーティーがクビになった過去が、消えたことを質問します。
それに対しドクは、「君たちの未来は未だ決まっていない。未来は自分で切り開くものだ」と告げるのでした!
ドクは過去を変えてクララと結婚し、子供も作り、更に新しい蒸気機関車のタイムマシーンを作っていました。
今までは、過去を変えてしまったことに対して慎重だったドクが、自らの意思で過去も未来も変えたことが分かります。
素敵なメッセージを含んだ作品であったと思います♪
まとめ
映画「バックトゥザフューチャー3」はつまらないかを解説しました!
前作がヒットしたシリーズ作品は、それなりの期待をもたれて鑑賞される作品になります。
そのため、過去作と比べて、どうしてもつまらないと感じてしまった方はいると思います。
なぜなら、1では初の過去へのタイムトラベル、2では未来へのタイムトラベル、3は再度過去へのタイムトラベルと1に続く感じになったからです。
そこは仕方ない一面かなと思いました。
ですが、全体を通じては、メッセージ性もあって、本当に良作です。
多少の批評はありますが、個人的にはおすすめしたい作品に仕上がっていますので、ぜひチェックしてみてください♪

\あらすじ・ネタバレも/




