映画「バックトゥザフューチャー2」の未来予想と今について解説します!
バックトゥザフューチャー2は、1989年に上映された映画です。
そして、劇中では、2015年の未来を描いていました!
この2015年に描かれた未来が、どの程度実現されたか気になったので、これから、犬の散歩や靴やスケボーなどの世界観が、現在どのようになっているかを解説していきます♪
「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の未来予想
バック・トゥ・ザ・フューチャー2では、ジェニファーとマーティーの子供が逮捕されるニュースを変えるため、2015年にタイムスリップする物語になっていました!
そこでは、服や靴の自動調整、ホバーボード、犬の散歩ロボットなど、様々なガジェットが開発されていました。
当時、1989年なので、約20年後を想像した世界観が未来予想されました。
現在は2020年なので、デロリアンのようなタイムマシーンがないのは分かっています。
また、デロリアンが2015年に飛んでいたような、空を飛ぶ車の実現には至っていません。
しかし、他のガジェットについては、ある程度、形になっていることが分かったので、これから、詳しく解説していきます♪
「人間が想像することは現実になる」と感じられる結果になっています!
犬の散歩ロボットと今現在の実現
犬の散歩ロボットと今現在の実現を解説していきます!
犬の散歩ロボットは、ジェニファーが未来のマーティーとジェニファーの家に行く際に見られたロボットです!
古戦場のお供にバック・トゥ・ザ・フューチャー見てたんだけどコロナ影響とはいえ犬の散歩がドローンって、現実になるとは思ってなかった pic.twitter.com/VMjRBH8KfC
— wj_game (@wj_game) April 18, 2020
ドローンが、犬を連れて、夜の道を散歩していました。
そして、今現在ですが、海外で、犬をドローンで散歩をさせている方がいたようです!
バックトゥザフューチャー2観てたら、2015年の住宅街でドローン的な物体が犬の散歩してたんだけど、まさにこれだった⇩ pic.twitter.com/6qhucu652X
— ごまぴー (@Gomap0327) March 28, 2020
法律や倫理的にはどうか分かりませんが、ドローンが発達したため、犬の散歩などであれば可能な世界になっていますね。大型犬は引きが強いので厳しいと思いますが!
ただ、そんな人を日本で目撃したことはありませんが(笑)
マーティーが履いた靴と今現在の実現
マーティーが履いた靴と今現在の実現を解説します!
2015年にマーティーが到着して、ドクが用意して履いた靴です。
【300RT】ナイキ、2015年中に「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」の自動靴ひも調整シューズ発売を目指す http://t.co/xwFie6NvK7 #映画 #eiga pic.twitter.com/103Nqds4US
— 映画.com (@eigacom) January 23, 2015
足を入れただけで、自動的に自分の足の形にフィットしてくれる靴でした。
この靴については、ナイキが自動的に靴紐が結ばれるスニーカーを実現させたようです!
ナイキは、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』に登場する、自動的に靴ひもが結ばれるスニーカーを実現したようだ。特許技術をギャラリー形式で説明する。 https://t.co/jUXTslqW56 pic.twitter.com/Qwnaa9jF0r
— WIRED.jp (@wired_jp) October 23, 2015
しかも、バック・トゥ・ザ・フューチャー2に登場したモデルの靴が作られたこともあり、ファンにはたまらない1品となっています。
どれだけフィット感が得られるか分かりませんが、技術的には可能になったようですね〜
マーティーが使った浮遊スケボーと今現在の実現
マーティーが使った浮遊スケボーと今現在の実現を解説します!
マーティーは、2015年のグリフ・タネンを倒すために、浮遊スケボーを使いました。
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』はね、未来のガジェットが素晴らしいのです。3Dジョーズの広告。自動でサイズ調整・乾燥する服。空飛ぶスケボー。自動靴ひもシューズ。子供が考えるような夢の道具を本気で映像化してくれるのが幸せ。 pic.twitter.com/1QDNrG2nJA
— トモヤミ@映画好き夫婦 (@yauyu_tomoyami) March 15, 2020
浮遊スケボーのシーンは、1955年にビフをマーティーが倒すシーンと同じ内容となりました。
道端にいる子からスケボーをかり、追ってくるグリフから逃げて、自滅を誘った結果となります。
そして、この浮遊スケボーについては、ホバーボードとして実現されています!
“@jic_news: 【えん乗り】『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』のホバーボードが現実に ― 「Hendo ホバー.. http://t.co/gp9XaSnW6v pic.twitter.com/86BMByWd8X” #バック・トゥ・ザ・フューチャー #ホバーボード
— Relax:映画と音楽..サブカルチャー (@Relax_Subcultur) October 23, 2014
路上などで運転することは、未だ認められていないと思いますが、技術的には可能になったようです。
今後、自転車や原付に変わる乗り物として普及するかが気になりますね〜
まとめ
映画「バックトゥザフューチャー2」の未来予想と今現在について解説しました!
驚いたのは、法律や倫理観は度外視して、技術的には可能になっていることです。
人間の想像した物は実現できると言いますが、本当にその言葉通りになっていました。
空飛ぶ車や、タイムマシンも、いずれは可能になるのではないかと、この技術の進歩を感じ、期待してしまいました♪

\あらすじ・ネタバレも/




